【感想】霊性の哲学

若松英輔 / 角川選書
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yasu-san

    yasu-san

    霊性論
    〈第1章〉無教会と『武士道』内村鑑三と新渡戸稲造(思想 2016. 2 No.1102)
    〈第2章〉愛国と非戦 新渡戸稲造の霊性(思想 2016. 6 No.1106)
    〈第3章〉内村鑑三と日本的霊性(思想 2016.10 No.1110)
    〈第4章〉岡倉天心と東洋的霊性(思想 2017. 4 No.1116)
    〈第5章〉近代日本と非戦の霊性(思想 2017. 9 No.1121)
    〈第6章〉山崎弁栄と霊性の哲学(思想 2019. 2 No.1138)
    〈第7章〉霊性の器としての「ローマ教皇」〈上〉(思想 2020. 2 No.1150)
    続きを読む

    投稿日:2022.01.22

  • thinknow

    thinknow

    「霊性」とはなにか。鈴木大拙、柳宗悦、井筒俊彦などの近代日本の哲人たちが思想の核としたこの言葉の軌跡をたどり、いのちの根源の働きを探ろうとした一冊。最終章ではハンセン病運動の中核的存在であった詩人・谺雄二氏の熾烈な詩と言葉を読みとき、同志の魂のために透徹した無私の精神で闘い続けた生涯を、近代日本霊性史の重要な特異点として位置づけた。気鋭の批評家として注目される筆者の若松英輔氏は、様々なメディアを通して、積極的にハンセン病に関する発言をしている。続きを読む

    投稿日:2015.11.17

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。