【感想】エースの品格 一流と二流の違いとは

野村克也 / 小学館
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
0
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • dokusho_CPA

    dokusho_CPA

    著者の一言一言に、自分の行動、思考のダメなところを気付かされました。
    小さな組織、チームであっても自分が「リーダー」となるとき、あるべき姿勢、行動様式について非常に参考になる本でした。

    ・指揮官が力を発揮できる唯一の媒介は「言葉」。言葉無くして考え方が伝わるはずはなく、その内容によって組織の方向性を定めることができる。
    ・評価は、自分で下してはいけない。「これだけ実績があって…」と自己分析したところで、無意味。評価は生き物であり、自分が気づかないうちにどんどん変化していく。だからこそ、その都度他人から下されて初めて意味を持つ。
    ・一流は、皆修正能力に優れており、同じ失敗を繰り返さない。
    続きを読む

    投稿日:2021.01.03

  • yh1965

    yh1965

    カーブを打てなかったのが本当なのかと思う。選手時代をほとんど知らないので。WBCの監督になりたかったことは書かなくても良かったと思う。

    投稿日:2013.08.31

  • ほんやだワン

    ほんやだワン

    野村監督が考える、チームのエース(4番)とリーダーについて。たまにはこんな本も読んだりなんかして。この本の主眼であるリーダー論、組織論なんかはともかくとして、野村監督時代の当時の選手たちの、懐かしい名前とエピソードがたくさん出てきて楽しかったです。しかし、ノムさんの文章力は相変わらず秀逸ですね。おそらく球界一ではないだろうか。続きを読む

    投稿日:2010.08.30

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。