【感想】プロのコーチング・スキル

播摩早苗 / PHPビジネス新書
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
1
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • slowplus_coaching

    slowplus_coaching

    この本はよかったです。
    特にビジネスコーチングに興味のある方、コーチではないけれど、立場上コーチングスキルが必要な方におすすめだと思います。

    投稿日:2013.02.15

  • soramamemameko

    soramamemameko

    教育コーチングで学んだことと9割は同じであったが、寄り添う、というところで、「相手の心の景色を見る」という表現が、とても腑に落ちた。

    投稿日:2011.09.06

  • 水源地

    水源地

    コーチングの本を読み、技術を実践する上で、テクニックに対して、アイディアが浮かぶような本。

    逆に言えば、コーチングの本を読み、スキルアップを目指さないとあまり意味がない。その意味では、自分の状況を分かった上で読むべき本だと思う。続きを読む

    投稿日:2011.06.29

  • くろしろう

    くろしろう

    プロのコーチングスキルを紹介する、ってことですが、つまり、実践的なコーチングスキルってこと。ブックフェアで衝動買いしましたが、コーチングの研修を受けるので、一夜漬けで読みます。
    ということで、読了後の感想。
    本書は「プロ」のコーチが行う様々な「アクション(反応)」やその裏にある「配慮」について、具体的な事例ベースに、でも簡潔に書かれていました。スキルとして取り入れてみたいものがいろいろあったので、「プロ」を目指していなくても仕事人なら誰でも足しになる話ばかりだったと思います。
    続きを読む

    投稿日:2010.08.28

  • hikaru

    hikaru

    この本はよかったです。
    特にビジネスコーチングに興味のある方、コーチではないけれど、立場上コーチングスキルが必要な方におすすめだと思います。

    投稿日:2010.08.05

  • ゆりっぺ

    ゆりっぺ

    「『コーチング』と『きき上手』は違います」

    …知らなかった。


    コーチングだけでなく、普段、人と会話する時に心がけたいスキルが満載。

    相手の感情を掬い取り、寄り添うこと。
    相手のことを先に考えることの大切さ。

    頭では分かっているけど、なかなかできないことを腑に落としてくれます。



    読むと読まないとでは、明日からの会話に差が出ると思う。






    続きを読む

    投稿日:2009.01.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。