【感想】角川インターネット講座2 ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化

まつもとゆきひろ / 角川学芸出版全集
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
1
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yuusukee

    yuusukee

    オープンソースの歴史と世界観を8人の賢者が様々な角度から。とっつきやすく、入門にはちょうどよい感じ。
    2014年の作品ですが、当時からOSSの対抗勢力としてクラウドサービスをあげていたのは慧眼。
    そしてここでも、「伽藍とバザール」が多数引用されているのが印象的。よまねば
    続きを読む

    投稿日:2021.11.07

  • だい

    だい

    著作権の価格とフリーによるコンテンツの進化
    オープンソース⇒共同作業。プログラム教育⇒遊ぶための約束(パクリ?)。ネット上ではソフトウエアでは稼げない。

    投稿日:2016.01.28

  • ucym100

    ucym100

    java, C# ガベージコレクションという自動メモリ管理のシステムが存在が、それまでのプログラミン言語と決定的に異なる

    投稿日:2015.02.01

  • skylarkingky

    skylarkingky

    企業人の自分としては、品質とかサポートとかは気になる。
    そこの感覚を覆す必要があるのかも。
    世の中の感覚とずれているかもと危機感を持った。

    投稿日:2015.01.16

  • H.Sato

    H.Sato

    オープンソースの仕組みはITらしくてとても良いことだが、オープンソースは結局誰が責任を最終的にとってくれるか不明だから、なんだかんだとマイクロソフトを使ってしまうことになる。この流はこれからも変わらないだろう。続きを読む

    投稿日:2014.12.06

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。