【感想】澄江堂主人 前篇

山川直人 / 月刊コミックビーム
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
2
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • haluqulq

    haluqulq

    ”漫画家”芥川龍之介の物語。

    山川直人の新作。
    そう来ましたか。
    山川作品はもっと評価されても良いはずなんだけど。
    でも、万人受けしてもさみしい気もするな。

    投稿日:2018.10.27

  • blue0603

    blue0603

    このレビューはネタバレを含みます

    芥川龍之介を小説家ではなく漫画家として描いてはあるけれど、文学者の生涯を描いたコミックとしては、読みやすく面白いです。
    文学者が全員漫画家になってるので、ちょっと混乱もしますが、作品の描写と本人の人生がうまく混ざり合った感じで描かれてるので、芥川の作品の本編読んでるとここを絵にするとこうなるのか?と思って読めて、興味深かったです。
    死ぬのがわかってて読むのがちょっと辛いところです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.02.01

  • マンガタリ編集部

    マンガタリ編集部

    山川直人さんの、版画のような独特のタッチと
    芥川龍之介はじめ、当時の文豪たちが全員マンガ家という
    異色の設定によって綴られる芥川龍之介伝。
    何とも言えない異色さだけど、何となく納得してしまう世界です。

    あの頃の文壇って、マンガみたいだったのかなぁ。
    続きを読む

    投稿日:2012.11.26

  • かすみち

    かすみち

    芥川龍之介の晩年を丁寧に描いている。事実と違うのは、出てくる小説家が皆、漫画家という設定になっている事くらいか。必然的に重苦しい話だけどデフォルメの利いた絵が不思議と調和して、滑稽ですらある。

    投稿日:2011.03.26

  • hayabeee

    hayabeee

    コーヒーもう一杯で知られる山川直人さんの新作。
    芥川龍之介の生涯をモチーフに漫画家:芥川龍之介としての生涯を描く作品です。掴みはあまり強くないのですが芥川のアンニュイさと山川さんの作風が非常に高い次元で融合して、何とも言えない独特の雰囲気を醸し出しています。読んでみないとわからないだろうなぁ。

    前編と書いてあったので前後篇で終わりかと思ったら、次巻予告が中篇ですって!次巻も楽しみです。
    続きを読む

    投稿日:2011.01.11

  • block

    block

    「私小説作家としての芥川龍之介」をモチーフにして描かれる
    山川直人流・漫画家残酷物語

    漫画ファンにも文学ファンにも読んでいただきたい

    投稿日:2010.11.27

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。