【感想】京都 夏の極めつき

柏井壽 / 光文社新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
1
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • shin

    shin

    色々と散策的に紹介されていて、参考にはなった。しかし、点の紹介でしかないため、地元の人にとっては良いかもしれないが、観光客にとっては物足りなさを感じる…

    投稿日:2013.04.30

  • naka-n

    naka-n

    四神相応の風水思想
    北=玄武、東=青龍、西=白虎、南=朱雀。日本では山川道澤。玄武=船岡山、

    鬼門→鬼が出入りする方角
    陰陽道で、丑寅、北東。
    鬼→牛虎の姿は、鬼門の方位、丑寅から。

    投稿日:2012.08.13

  • nogu-t

    nogu-t

    会社でもらったまま放置されていた本。自分は対象年齢じゃないんだなって思います。二章までが、しんどい。くどい。なんか、もっと気楽に楽しもうとしたらダメ?!って思えてきます。。。まぁ、あくまでも自分にとっては地元周辺やしなぁ。
    三章以降は比較的参考になりました。滋賀の案内も丁寧。いちおう書いとくと京阪で浜大津から石山寺までは10分じゃ行かれません。
    観光ガイドなんやから新書でもカラー版とかにすればいいのにね、と思いつつ、今ひとつどういう人が買うのか想像がつかなかった本でした。
    続きを読む

    投稿日:2011.07.07

  • sheena3

    sheena3

    京都の夏を楽しむという容易ではないことに挑戦した本です。何度か夏の京都を訪れたことがありますが、休憩をいれるところが分からなかった気がします。
    龍馬ゆかりの地(ちょっとレア)を訪ねたり、足を延ばして琵琶湖畔を散歩したり(京都市役所前から浜大津まで24分)や比良山荘まで鮎を食べに行くなど、京都人の贅沢をうらやましく思うのでした。続きを読む

    投稿日:2010.06.29

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。