【感想】戦国武将の本当にあった怖い話

楠戸義昭 / 知的生きかた文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 2.5
0
0
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • おおたろう

    おおたろう

    怖い話とあるからよほど、残酷な史実が書かれているのかと思ったがそうではなかった。確かに自刃するとか、戦をして大量に戦死者が出るとか、無辜の民が殺されるという残酷なことが書かれているがそれも含めて史実である。

    つまりは、歴史を知らない人を引き付けるためのタイトルというわけなのだ。
    続きを読む

    投稿日:2016.02.20

  • 出雲一寸

    出雲一寸

    読書録「戦国武将の本当にあった怖い話」3

    著者 楠戸義明
    出版 三笠書房

    p64より引用
    “絢爛にして雅なこの地は、また愛憎が渦巻
    いて、戦乱・抗争によって多くの血が流され、
    飢饉・疫病によって計り知れないほどの者た
    ちが死んでいった。人間の怨嗟・怨念が幾重
    にも積み重なって、魑魅魍魎が跋扈する魔界
    と京都はみなされた。”

    目次から抜粋引用
    “妻子を殺した男
     暴君
     外の敵、中の敵
     落城の悲劇
     亡霊の祟り”

     歴史作家である著者による、戦国時代の血
    なまぐさい逸話を集めた一冊。
     織田信長の比叡山焼き討ちから大阪夏の陣
    の市中の悲劇まで、重い雰囲気のイラストと
    共に解説されています。

     上記の引用は、日本の茶道の大家・千利休
    の悲劇について書かれた項での一節。
    今では日本屈指の観光地として、外国人観光
    客も沢山訪れる京都ですが、多くの先人達の
    屍の上を歩いているのかと思うと、ちょっと
    訪ねづらくなってしまいそうですね。
    名を残すような大人物ならば、それなりに塚
    などを作って供養されているでしょうが、庶
    民の死体などは放ったらかしだったでしょう
    し。
     江戸時代の平和な統治が長く続くためには、
    数多くの犠牲が払われたのだなと思います。
    出来るだけ穏やかに、今年も過ごせたらいい
    ですね。

    ーーーーー
    続きを読む

    投稿日:2016.01.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。