【感想】埼玉ルール

都会生活研究プロジェクト[埼玉チーム] / 中経出版
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ぽー

    ぽー

    埼玉に住んだことがあって、わかる〜!ってなる話も、
    え!そうだったんだ!ってなる話もあった。自分が住んでた地区以外はあまりわからないもんだ。
    2013年の本だけど、今もわかる!ってなる内容もあって楽しめた。
    埼玉に愛着わく本だった^^
    続きを読む

    投稿日:2024.05.16

  • herbtea

    herbtea

    読むのをとても楽しみにしていたのですが、未来の話などのSFやファンタジーがメインでしたので期待していたものとはちょっと違いました。好みは最初の大島真寿美作「一冊の本」。中山七里氏「『馬及び他の動物』の冒険」は、また変わったものを…と思いながら読み進めていったのですが、この長さでちゃんと伏線もしっかりとしたミステリだったので驚きました。やはり上手いですね。紙の本のない未来を描いた雀野日名子作「僕たちの焚書ものがたり」もインパクトが強く、そんな未来に哀しくなりました。ラストの北村薫作「解釈」も面白かったです。 続きを読む

    投稿日:2019.06.14

  • hito-koto

    hito-koto

    私は埼玉県に数回入ったり出たりして今は定住(いつも大宮市、今は合併してさいたま市)、その間約28年、故郷広島で過ごした年月をはるかに陵駕していますw。この本は埼玉県で楽しく過ごすための49のルールが「交通」「買い物」「食べ物」「街なか」「言葉・人間関係」「生活あれこれ」の分野で紹介されています。埼玉生まれではないものの埼玉生活28年の私、ほぼ承知の面白いルールです(^-^) 埼玉はとても住みやすいところです(^-^)
     私は大宮(あたり)に住んでいますw。「埼玉ルール」、2013.12発行。TVと言えばテレ玉(テレビ埼玉)、ラジオはNACK5(ナックファイブ)②しまむらファッションで身を固める「シマラー」③イオンモールなどで一日中過ごす「イオニスト」④最寄り駅を聞かれると「大宮のちょっと先」(ニゴすw)⑤海外や地方で出身を問われ「東京のほう」(ついそう答えてしまう)⑥千葉には負けていないw(新幹線、人口、人口密度、地価など沢山)⑦浦和に県庁・市庁はあるが浦和ナンバーはなし。大宮はプチ渋谷w、住みたい街、浦和8位、大宮4位(^-^)。
    続きを読む

    投稿日:2016.09.30

  • さゆ

    さゆ

    ちょっとでも埼玉のことを知っていればニヤリとしてしまう一冊でした。

    埼玉に越してきたばかりの人も、埼玉県民も軽い気持ちで楽しむことができる本。

    共感できる所と、ピンとこない所があるのも埼玉ならではなのかもしれません。

    あれ?埼玉って実はすごく良い所なんじゃない?…と思いました。
    続きを読む

    投稿日:2014.02.11

  • xl88307

    xl88307

    ヘェ〜、意外と知らないことが多いな。なかでもうどん用小麦粉の消費量があの香川県に次いで全国二位にびっくり。

    投稿日:2014.01.30

  • あいす桃

    あいす桃

    埼玉県民ですもの買って読んでみました。
    うすうす知っていたことでも、やはりそうだったのか!に
    変換される内容です。

    個人的には『食べ物編』が面白かったです。
    海や山がない何にもないところと言われてしまう埼玉が
    愛おしくなりました。

    都会生活研究プロジェクトは現在、静岡や長崎も研究中だそうです。
    続きを読む

    投稿日:2014.01.28

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。