【感想】美味しんぼ(108)

雁屋哲, 花咲アキラ / ビッグスピリッツ
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • siiko

    siiko

    美味しんぼ、15年ぶりくらいに買った。富井副部長は部長代理に、田畑さんが副部長になってた。今回は「被災地編・めげない人々」というテーマで、東日本大震災から3ヶ月後、山岡達が被災地を訪れたという設定になっている。被害の少ない八戸から入り、種差海岸、岩手県田老、重茂、大槌町、陸前高田、戻って釜石市、宮城県気仙沼市と、これまで取材した三陸沿岸地域をめぐり、人々と再会する旅。自然の脅威に手も足も出ない有り様が、ありのままに描かれていた。「めげない」という言葉は正しいけれど、被災者の気持ちを思うと軽々につかっていいのかと疑問に思う。富井部長代理のくやし涙は余計な感じもしたし、山岡さんの「○○は見た。次へ進もう」という表現もなんだか淡々としすぎてる気がした。続きを読む

    投稿日:2018.10.12

  • ayumiueno

    ayumiueno

    美味しんぼは藤原養蜂場を取り上げた回以降、あまり好きになれなかった。環境問題に入れ込みすぎたりして漫画本来の良さを失っていた感じがしていた。
    今号は八戸~岩手県~気仙沼石巻への被災地訪問と実際企画ものなのだが、重茂漁協、八木澤醤油など被災企業を丹念に取材し被災地の立場に立って真摯にマンガにしてあります。一読の価値あり。続きを読む

    投稿日:2012.03.12

  • kitkityo

    kitkityo

    めげない人々に、頑張れと言うだけなら容易い。私に何ができるか、が大切だし、実行しなければ意味がないと思った。

    投稿日:2012.03.04

  • mikiq

    mikiq

    これまで登場してきた東北の人への取材をまとめると言うのは、良い企画ではないか? 「美味しんぼ」節爆発で体制批判の嵐かと思いきや、オーソドックスに被災地レポートに徹している。
    こういう、事実のみでなく、気持ちの入った記録を残すのは良いことだと思います。続きを読む

    投稿日:2012.03.03

  • たれとろ

    たれとろ

    震災後の東北特集。断片的なテレビの放送よりよっぽど心に響いた。みんなあきらめてない。がんばる必要なんて全くない。がんばらなくていいから、この本の人たちのようにめげずに生きてほしい。我々もやれることをちゃんとやっていこう!続きを読む

    投稿日:2012.03.01

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。