【感想】要点解説 90分でわかる! ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門

井上順孝 / 東洋経済新報社
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
4
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • りー

    りー

    世界的な宗教の分布と流れを知る事ができた。

    日本人は、歴史的な背景からごちゃ混ぜ宗教だと思う。
    人それぞれ色んな考え方や信じ方があってもいいなと感じた。

    色んな宗教の生活様式は、私には難しいと思ってしまうモノでも、それを信仰する人々にとっては生活に根付いた大切な事だと言う事も知れた。

    互いの宗教を理解して尊重する事が大切だなと感じました。
    続きを読む

    投稿日:2020.10.14

  • Shunsuke Mitsui

    Shunsuke Mitsui

    95
    ・キリスト教では隣人愛が歌われ、自分の身の回りの人と協力し合う精神がある。
    ・イスラム教ではコーランで貧しい人への金銭的支援をすることを決められている。
    ・ユダヤ教では、人間は悪へと向かう存在であるという人間感から、本や教育から鍛えられる知性をとても重要視している。続きを読む

    投稿日:2019.12.15

  • takeut

    takeut

    世界の主な宗教の成り立ち、基本的な教え、文化、風習、タブーなどをまとめた世界の宗教の入門書です。
    タイトルに90分でわかるとありますが、宗教と世界史の基礎知識がないと、90分では読めません。
    ビジネスに役立つことを目的にして客観的にまとめられているところが良いと思います。

    知っておくべき宗教知識、タブーの事例

    ウロコのない魚は食べてはいけない【ユダヤ教】
    安息日に仕事をしてはいけない【ユダヤ教】
    偶像を崇拝してはいけない【ユダヤ教、イスラム教】
    金曜日にはモスクで集団礼拝を行う【イスラム教】
    修道士、修道女は結婚できない【カトリック】
    僧侶に食事を布施すると功徳が得られる【上座仏教】
    牛は聖なる動物なので牛肉は食べない【ヒンドゥー教】
    礼拝の前には、作法に従って水で身体を清めなければなりません【イスラム教】

    なお、イスラム教徒の使うトイレには必ず水が用意されていますが、それは排泄をした後、排泄した部分を水で洗い流すためです。そうしなければ、礼拝にふさわしい、汚れのない状態になりません。日本のシャワートイレは重宝がられます
    続きを読む

    投稿日:2018.12.30

  • rnob

    rnob

    世界の主要な宗教についてその成り立ち、分布、基本的な教義などが紹介されている
    非常に網羅的で入門としての知識の学習に有用だが
    記述は若干箇条書き的な面が多く生真面目な感はある

    投稿日:2018.11.23

  • makabe38

    makabe38

    仕事や旅行で、外国に行く機会が続いています。
    現地を歩いて、現地の人と話をすると、その土地、その国の歴史と地理、そして宗教について、「もっと学んでおくべきだなあ」と、感じることが多々あります。
    そんな反省をしていたところ、宗教についての基本的な知識が学べそうな本があると知って、読んでみることにしました。

    まず最初に「なぜ宗教について学ぶべきなのか」について説明されています。
    そして日本の宗教を皮切りに、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教といった世界宗教、さらにはインドの宗教、南・東南アジアの宗教、東アジアの宗教について、それぞれの特徴が完結に説明されています。

    題名に「ビジネスマンのための」とあるように、日本人が主に商用で海外を訪れた際に、現地の宗教的な背景を踏まえてどのような点に注意すべきか、具体的なアドバイスが集められています。

    全体を通して感じたのは、日本人は宗教的な戒律がほとんどない生活を送っているということ、そのことを意識して、外国で行動しなければいけない、ということ。
    特に食べ物については、各国、宗教ごとに、多くのルールがあるのだなあということを、再認識しました。

    そして外国で行動するにあたって、相手に不快な思いをさせてしまうことがあるということも、意識しておかなければならないなと感じました。

    外国を訪れる前に、もう一度さらっと読み返す。
    そんな使い方ができそうな一冊でした。
     
    『世界経済の大潮流』水野和夫
    https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/4778313119
     
     .
    続きを読む

    投稿日:2016.04.04

  • big3trainee

    big3trainee

    2015年13冊目「90分でわかる!ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門」読了。

    90分でわかるということだったが、読み終わるまでに二週間くらいかかった。まあ私のペースが遅いだけだけど。各宗教をオムニバス形式でまとめてくれているので、とても分かりやすい一冊。

    関わりがないと思っている人でも、実は深く関わっている。文化の中に入り込んでいる…というより、そこから成り立っていることが多いということの勉強になった。

    ーーーーー(以下抜粋)ーーーーー
    (大学の分類)
    浄土真宗系大学→龍谷大学、大谷大学、武蔵野大学

    カトリック系大学→上智大学、南山大学、聖心女子大学、白百合女子大学

    プロテスタント系大学→関西学院大学、ICU、同志社大学、明治学院大学

    英国国教会系大学→立教大学、桃山学院大学

    メソジスト系大学→青山学院大学、関西学院大学、東洋英和女学院大学

    イスラエル国家の建設は多くのパレスチナ難民を生み出し、それに伴う対立は今日も続いています。ここで注意したいのは、すべてのユダヤ人が、シオニズムつまりイスラエルへの帰還に賛成しているわけではないことです。…シオニズムに対する姿勢は多様である…

    イスラエルには超正統派のユダヤ人で、教育機関で一生学び続ける人々がいます。…ただ、超正統派の人々に対する優遇政策は、必ずしもイスラエル国民の支持を受けているとは言えません。

    ヒンズー教のアヴァターラ(化身)はWeb上で用いられるキャラクター、アバターの語源です。

    象の頭のガネーシャは…シヴァの息子です。
    続きを読む

    投稿日:2015.02.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。