【感想】効率が10倍アップする新・知的生産術

勝間和代 / ダイヤモンド社
(370件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
83
110
128
17
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • はる

    はる

    2024/02/11 読破

    一言:知的生産性を上げるノウハウ

    感想
     著者の他の本も数冊読みましたが、今の自分にはよく刺さりました。意識が高い方へ向けて経験則からの考え方が載っておりました。軸を作るということだけは、理解しきれなかった為、また別書で理解を深めたいです。おすすめの本も載っています。
    著者は月に50冊読むと聞いて震えてます。

    下記は印象に残った点

    話す時には下記3層を意識
    ・簡略化→一言にできるほど本質を捉える
    ・階層化→分解して考える
    ・フレームワーク→概念を作る

    成果は、知識×実行割合×定着率で決まる。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.11

  • aikitei

    aikitei

    再読。

    成果を上げる3つの要素。技術問題、報酬問題、意欲問題。
    ビジネス書は時事的で、今更読むと得るものがない。

    投稿日:2024.01.05

  • Anony

    Anony

    感想
    人間は好きなことにしか本気になれない。自身の力を最大限引き出すにはそのことを頭に置かなくてはいけない。それ以外の一切は捨てて構わない。

    投稿日:2023.10.28

  • こっふ

    こっふ

    なるほど、「夢をかなえるゾウ」が売れたのはストーリー仕立てになっているからか。
    アメリカのベストセラーのビジネス書はストーリー仕立てになっている、って、確かにそうだわ。
    金持ち父さん貧乏父さんもバビロン大富豪もそうだね。だからか。

    本は読み切らないといけない、といつの間にか思い込んでたけど、小説以外は自分の気になったところだけでホントいいんだね。何を欲張ってたんだろう。
    無駄にダラダラ読むと頭がこんがらがってくる。その分その本のインパクトが薄くなってしまって、ただ読むだけで満足してしまう。そんなことの繰り返しを、今までしてきたんだな。
    せっかく多くの本を図書館から借りて読んでるんだから、もっと中途半端に読むことを増やしていこ。

    あと最近、本を読むのはいいこと、成功者やお金持ちは軒並み本を沢山読んでる、という説に振り回されていて
    読んだ本のメモを残したり、そのメモの保管方法に頭を回したりしてた。薄ら感じていたけれど、無駄だ。やめよう。
    もっと、ほんと読みたいところだけ読んでていいんだね。
    あーあ、自分には見栄なんて無いと思ってたけど、私もバカに見られたくなかったんだなぁ。
    続きを読む

    投稿日:2023.10.07

  • hitomi

    hitomi

    引用されている写真が個人的にツボだった笑 勝間さん、完全にGoogle化されていた笑 本当にこの方は面白いなぁと思わされる、、 ある種こういった不思議な部分が人間としての魅力を高めているのだろうなぁと思わされるとともに、振り切っている方は強い、とも感じる。続きを読む

    投稿日:2023.05.07

  • さやまる

    さやまる

    ガジェットについては10年近く前で古い情報が多いが考え方の面ではそれほど変わっていないと考えられる。良著。

    投稿日:2022.10.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。