【感想】大江戸妖美伝

石川英輔 / 講談社文庫
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
4
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hito-koto

    hito-koto

    石川英輔 著、大江戸シリーズ№7「大江戸妖美伝」、2006.2刊行、2009.3文庫化。「大江戸神仙伝」7年後「大江戸仙境録」、それから「大江戸遊仙記」、「大江戸仙界紀」、「大江戸仙女暦」、1996年奥様の美知子様が亡くなられ筆があまり進まないなか「大江戸仙花暦」を書きあげられ、そして、読者の期待に応えて、その3年余後「大江戸妖美伝」が完成しました。本作品は、主人公の速見洋介、東京の流子のもとより、江戸のいな吉の世界での時間が殆どです。文庫版のあとがき(2009.2)で第8作に向けて努力中と。待ってます!続きを読む

    投稿日:2018.05.15

  • nonmasashi003

    nonmasashi003

    第七巻
    久しぶりと思っていたが途中から以前読んでいることにきずく
    今回は速見洋介と芸者いな吉との江戸での名所廻りと大名との付き合い
    面白くは読めるし、全体としてうらやましい話である

    投稿日:2010.07.16

  • 書籔徘徊師

    書籔徘徊師

    第1作から読んでいますが、少しづつ江戸文化の再評価・現代文明批判が多くなってきました。

    でもやはり面白いシリーズです。

    村上もとかの「JIN」は本シリーズにインスパイアされたのかな?

    オススメ度は★★★★4つです。続きを読む

    投稿日:2009.12.23

  • くんたろう

    くんたろう

    このシリーズの7巻目。小説なのだが、筆者が主人公の速水洋介に自分を投影して、愛してやまない江戸(特に文政年間)を語っているという感じ。 あとがきによれば、第1作は著者自身45歳のとき。正に主人公の年代。 7巻目(文庫)を出版した現在は75歳。歳を経てますます江戸への憧れ、思いが強くなっているようだ。 著者の妄想が江戸の街を縦横無尽に駆け回る(笑) 実は私、2〜6巻を読んでいないのですが、十分、問題なく楽しめた。 1巻では速水洋介は現代と江戸を転時するのだが、現代にいるときには、江戸の速水は不在で、 もちろん江戸へ行ってる時は、現代にはいないのだ。 で、途中どういう経緯があったか(読んでいないので)わからないのだけど、 7巻では、「どうやらどちらにも肉体があり、精神だけが行き来するようだ」と、ますます存分に江戸を楽しめることになってきた。 未読の2〜6巻をも読もうかなあという気になっている。 (読まなかったのは、単に1巻を紹介してくれた人が、直後に7巻を貸してくれたというだけの理由です) 続きを読む

    投稿日:2009.06.05

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。