【感想】〈代表〉と〈統治〉のアメリカ政治

待鳥聡史 / 講談社選書メチエ
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • freeedooo

    freeedooo

    アメリカの政治、特に議会と大統領の調整を経て、どのように政策が決定されるかということを「代表の論理」と「統治の論理」のバランスという観点から説明している。大統領と議会与党の政党が異なる「ねじれ」の状況にある場合に、政策決定が「停滞」するというステレオタイプの報道が目立つが必ずしも、そうとは限らないということが理解できる。ただ「比較政治制度論」というアプローチをとっており、学術的な信頼性が担保されている一方、政治エピソードのような話が少なく、多少退屈ではあった。続きを読む

    投稿日:2016.02.24

  • skydrive

    skydrive

    地元の図書館で読む。非常に興味深い本でした。著者の筆力は抜群です。興味を持ったのは、共和党保守派です。議員には、二つの役割があります。第1に、選挙民から信託を受けた支持を背景に、自らの主張を展開することです。減税、憲法改正、医療保険改革等です。第2に、国家を運営することです。自らの主張を貫くことと国家の運営は矛盾する場合があります。多くの主張が並立して、コンセンサスがなければ、国は運営できません。逆に言えば、国の運営だけを考えれば、選挙民は、何のために、議員に選んだのでしょう。多くの政治家は、この狭間で悩みます。共和党保守派は、第2の役割を放棄して、第1の役割のみに特化しました。選挙民は、そのわかりやすさに熱狂しました。しかし、彼らの主張は、現実的な政策ではありませんでした。この矛盾が、アメリカの混迷をもたらしたのかもしれません。再読の価値があります。続きを読む

    投稿日:2014.07.14

  • bax

    bax

    [ 内容 ]
    知っているようでわかりにくい、アメリカ政治の核心をいかに捉えるか。
    地域代表としてのイデオロギー「代表の論理」と政府運営者としての行動原理「統治の論理」、矛盾する二つの論理の力学という視角で、本質をするどく抉出する。

    [ 目次 ]
    序章 本書の課題と関心
    第1章 アメリカ政治にとって政党とは何か
    第2章 連邦議会における政党
    第3章 「代表の論理」の政党を目指して―多数党への軌跡
    第4章 二つの論理のはざまで―クリントン政権期の対立と協調
    第5章 「統治の論理」の果てに―G・W・ブッシュ政権との関係
    第6章 アメリカ政治の展望
    終章 「代表の論理」と「統治の論理」から見た日本政治

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]
    続きを読む

    投稿日:2010.06.05

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。