【感想】大阪がすごい ――歩いて集めたなにわの底力

歯黒猛夫, 山崎三郎 / ちくま新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tagutti

    tagutti

    このレビューはネタバレを含みます

    <目次>
    第1章  水の都の高低差
    第2章  なにわヒストリア
    第3章  「商都・大阪」興亡史
    第4章  私鉄の王国
    第5章  キタとミナミ、そしてディープサウス
    第6章  未来都市・大阪

    <内容>
    大阪の町を知るための入門書としては適しているのかも知れない。ただ筆者が歴史の専門家や地理の専門家では無いところが弱い。この本を書くために方々歩き回ったようだが、そのあたりがあまり目立たないのが残念。「ブラタモリ」的なものを狙うのなら、もうちょっとニッチに掘り込まないと…

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.18

  • あがり

    あがり

    まず基礎知識が必要だと思った。大阪の地理、路線図、主要な地名。
    関東人には全くわからないことだらけ。

    基礎知識がある人には面白い内容だと思う。

    読了45分

    投稿日:2024.05.14

  • よーへい

    よーへい

    大阪の歴史的背景から現代の地図を読み解ける。大阪のことに詳しくなれること間違いなしなので、お勧めできる

    投稿日:2024.05.06

  • DJ Charlie

    DJ Charlie

    豊富な話題で、各々の話題を色々と掘り下げていて、実に興味深く、「一寸した時間」にドンドン読み進めてしまった。そう「させてくれるモノ」が在る。結果的に、素早く読了に至った。出先で大きな書店に何気なく立寄り、置いて在った本の中からこれに眼を留めるという形で出会った。思わず求めてしまったが、そうしておいて善かった。
    本書の著者は「大阪府内に住むライター」である。所謂「学術系」という綴り手ではない。が、色々な現場を観に出て、観た様子を綴る、背景的な事等を詳しい方に訊ねるようなことをするのが「ライター」である。本書はそういう「ライター」の流儀で「大阪」を多角的に語ろうとしている。
    大阪というのも、少し独特な地理的な特徴が在る。そういう辺りから話しを起こし、古代、近世、近現代の歴史の様々な事柄に絡まる話題を多く提起する。そういう形で街の興味深さを立体的に描いている。
    「歴史」と呼び得る要素だが、かなり古いという感じのことに留まらない。少年時代の著者が親しんでいる「万博」というような時期以降、1980年代や1990年代、つい最近迄の街での色々な経過への言及も在る。
    「つい最近迄の街での色々な経過」に関しては、開発の構想が持ち上がり、必ずしも満足出来ない状況になり、それ以降の進展も在る訳だが、そんな事柄も纏まっている辺りが面白い。
    長い歴史が積み重ねられ、商都としての経過、「大大阪」と呼ばれたような発展の経過、繁華な地域の形成や鉄道網の発展というような事柄が在り、そして近年の経過だ。それらが適度な量に纏まった1冊の新書で読める。
    何か「“大阪”を御紹介します。よろしく…」という、格好の「“大阪”入門」という性質を帯びているかもしれない一冊だ。そして本書に触れると「機会が在れば大阪に立寄って…」という気分にもなる。
    結局、「ライター」の流儀で丁寧に綴って面白い一冊が纏まったのだと思う。続篇、姉妹篇というようなモノの登場さえ期待する。その前に、本書は広く御薦めしたい感である。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。