【感想】生きる演技

町屋良平 / 河出書房新社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 2.8
1
0
2
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • あんこ

    あんこ

    初めて著者の本を読んだ。
    文章も内容も難しかった。疲れた。
    読後、脳が痺れて重くなるような感覚があった。
    よく分からないけれど、知らない言語で難解な演劇を見たらこんな感じがするのかも、と思った。
    離人症のような主人公。身勝手な大人の犠牲になり傷ついた少年たちが、日常を演技することでなんとか自分を保っていた、っていう事?続きを読む

    投稿日:2024.05.22

  • こーへい

    こーへい

    日々のやりとりの軽率さと、文化祭で米軍捕虜虐殺事件を取扱う重苦しさの対比があって、そのアンバランスを主人公らが抱える家庭環境の複雑さが一層ぐらつかせている感じ。暴力的なまでに視点が移り変わるせいで、読む側も置いていかれそうなほどとにかくブレを感じた。

    「現実における演技」というものを覚え馴染ませていく中高生を物語の中心に置くことで不思議な説得力が出る。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.10

  • なんでもポトフ

    なんでもポトフ

    本当にひとつも理解できなかった…
    誰の視点なのかも、ひとつひとつの文章の意味も本当に全然わからなかった…
    あえてぐちゃぐちゃに描くことで主人公二人のぐたゃぐちゃ感を表しているのかもしれないけど、とにかくわからなかった…

    ところどころ、うっすら大事なことを言ってそうなポイントはあったので、もうちょっと時間をかけて噛み締めてよめればよかったかな。
    芥川賞系統の本が苦手という論がまたひとつ強固になってしまった。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.19

  • nobwow

    nobwow

    これまで読んだ事のない、異質なものを読んだことは感じとれたのだが、独特の文章運びのおかげで、『彼』が今どちらなのか、時間や空間が何処からどこへ飛んだのか…など追いきれない瞬間が多く、読みづらかった。
    意図的に狙ってる気もするのだが。続きを読む

    投稿日:2024.04.10

  • 本屋のおっさん

    本屋のおっさん

    揺さぶられた。
    生きていることそのもの、他者を分かろうとすること、自分を分かろうとすること、それら全てが。
    現実と虚構のあわいを突く。

    投稿日:2024.03.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。