【感想】青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 ――中国語の口福

新井一二三 / 筑摩書房
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
3
1
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • mamimina

    mamimina

    「麻婆豆腐の麻」と名前の漢字を説明する者には必読の書w
    中華料理の名称の読み解き方から味の蘊蓄まで、味わい深い。
    麻は痘痕のあるばあさんが由来なわけですが、「痺」の意味もあるので、我が名は変わらず「Paralyzingly beautiful!」と説明させていただきます。麻美より続きを読む

    投稿日:2024.05.01

  • 林檎

    林檎

    めちゃくちゃ面白かった!!!
    もちろん本のタイトルからも分かるように、言語から見た料理の解説、料理自体の作り方、歴史、習慣、言語なども面白いし、留学されていた時の思い出なども面白い。
    中国は広いし私の人生では本場の味は食べきれないだろうな…と思いつつも、明日拉条子作ってみようかなという気持ちになりました。続きを読む

    投稿日:2024.03.23

  • 臥煙

    臥煙

    中華料理を漢字から解説するありそうでなかった一冊。数多くの料理名を材料、調理法、味付けなどから語る。
    写真があったらなお良かった。

    投稿日:2024.03.17

  • Limei

    Limei

    中国料理大好き、町中華大好き、中華街大好きな私にはわくわくや「へえ〜」がいっぱいでした!
    日本でどれだけ本場の中国料理といっても、海外で和食を食べるようなものだから、きっと全然違うんだろうな。
    いつか中国に行ってその土地で育った食材、その土地で作られた調味料を使ったごはんが食べたいな
    続きを読む

    投稿日:2024.02.21

  • harinezuminami

    harinezuminami

    「中国語と中華料理の間には切っても切れない関係がある」
    そう著者が書いている。
    読んでいると、材料、材料の切り方、調理の仕方、なるほどなるほど!料理名からそれがどんなものか分かるんだ。おもしろい。

    台湾好きな父もきっと気に入っただろうな。続きを読む

    投稿日:2024.02.10

  • miegoreng

    miegoreng

    美味しそうで色々食べたくなる。
    涼粉の料理は、かつて中国で
    中国人の友達が頼んでくれた料理だ!
    美味しかったけどなんだかわかっていなかった。
    中国に行きたくなる。

    投稿日:2024.01.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。