【感想】片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した

米田まりな, もなか / 大和書房
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
3
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    私の部屋がこのやり方で激変する気がしないのデス…しかしながら、「今は仕事が忙しいから片付ける暇がない」と言っていた主人公のスクリーンタイムを見るとSNS視聴時間11時間、動画視聴時間13時間…あら、これ私ですか?(笑)
    ①日常のルーティンと関連付けて「20分間」だけ持ち物を全部出して、1点ずつ向き合うという作業を筋トレのように繰り返す。
    ② 1日の終わりに3分だけ出したものを定位置に戻す時間を持つ。
    ③デスクの上はゼロ状態がデフォルト。
    ④提出が必要なもの以外ガンガンスキャンする。
    ⑤皿洗い瞑想
    を信じてやってみようかな。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.28

  • MOMOKO@読書の間

    MOMOKO@読書の間

    このレビューはネタバレを含みます

    コミックエッセイ形式で読みやすかった。
    洗面所、デスク・テーブルまわり、クローゼット、キッチン、リビング、思い出の品の順で片づけのポイントを解説。
    デスクまわりの片づけ方法はすごく参考になったので実践してみたいと思う。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.11

  • aya00226

    aya00226

    このレビューはネタバレを含みます

    定位置を決めておいて、一日3分、出したら戻す。3分で元通りにならないなら、定位置が悪い。
    同じテーブルで仕事と食事を両立させる時こそ、出しっぱなしにせず、ゼロを目指す。
    机の上に置くモノは、今日の作業に使うものだけ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.01

  • りきまる♂

    りきまる♂

    片付けは1日3分。出したら戻す!…でも、できないからモノが溢れるんだ……。使わないモノは捨てるなど、挑戦しスッキリした家にしたいな。

    投稿日:2024.02.23

  • ごろごろ黒猫

    ごろごろ黒猫

    掃除本で掃除のノウハウを得ようというよりも「あぁ、掃除しなきゃ……」ってときのモチベーションアップにこの手の本を読むことが多い。そう言った意味では、全編ほぼ漫画なので軽く読めて、それなりにやる気も出て来たので良かった。ノウハウそのものは特に目新しいものはない。続きを読む

    投稿日:2024.02.19

  • 湖永

    湖永

    収納などの片付け本は、好きでよく読んだり見たりする。
    いつか使うかも…と思ってるものが多い。
    独立した子ども部屋にあるものは、勝手に片付けられずに本人たちが帰省のたびに言うのだが、そのままの状態。

    この片付け本は、IT企業で働くワコさんが、毎日残業続きで家事は後回しになり、常に片付いてない状態の部屋を先輩のこめまりさんで東大卒の経歴を活かした、リバウンドのない片付け術を伝授してもらうという漫画である。

    独身なのにやたらと大きいTVとかソファで部屋を圧迫していて、機能を果たしてないなど…
    お部屋の間取りを参考に「洗面所」「デスク・テーブルまわり」「クローゼット」「キッチン」「リビング」最後は「思い出の品」「趣味の物・推しグッズ」とわかりやすく説明してある。


    我が家では本が多い。
    だが、また再読するから置いておきたい。


    続きを読む

    投稿日:2024.02.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。