【感想】ドードー鳥と孤独鳥

川端裕人 / 国書刊行会
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
5
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • koharakazuma

    koharakazuma

    子どもの頃の二人の話はとても良かったが、その後はあまりに専門的なディテールが、物語としてのバランスを崩してしまっているように感じた。

    投稿日:2024.05.15

  • shifu0523

    shifu0523

    このレビューはネタバレを含みます

    【目次】第一章 百々谷と百々屋敷/第二章 近代の絶滅/第三章 堂々めぐり/第四章 ドードー鳥と孤独鳥/終章

    第一章は、タマキとケイナの小学生時代の話。一緒に過ごした時間は決して長くはないが、2人の魂の共鳴が描かれる。
    そして第二章以降で、大人になった2人が、それぞれに専門性を身につけ、絶滅危惧種に取り組む様が描かれる。
    精緻な挿絵が豊富で、画集としても資料としても素晴らしいと思う。

    ……専門的すぎて細かい話にはついていけなかった。

    ケイナがマッドサイエンティスト系に走り、タマキはまっとうに手堅い仕事をする。ミステリならば暗い結末が予想されるが、これはジャンルが違う。
    となると結末は一択かなと思ったとおりで、結果をほのめかしつつ、彼女たちらしい生き方が描かれる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.08

  • kaze229

    kaze229

    「近くのため池で コウノトリを 見た」
    と 無邪気にはしゃいでおられる方に
    ーいやいや そのコウノトリは 人間の都合で
     無理やり繁殖させられているものであって…
    と いちいち説明するのは面倒である
    そんな思いを ずっと持ち続けている

    コウノトリの人工(!)繁殖を聞いた時から
    モヤモヤするものを抱いていた

    そんな思いの中で
    この一冊を読ませてもらう
    それはそれは 腑に落ちること

    そうだったのだ、
    科学的な根拠とはこれか、
    なぁるほど、

    が 次から次へ出てくる

    コウノトリに限らず
    レッドデータに興味関心のある方
    必見の一冊です
    続きを読む

    投稿日:2024.03.10

  • やすお

    やすお

    川端氏の著作「ドードーをめぐる堂々めぐり」というドードーについてのドキュメンタリーがあり、本作品はそこでの調査を含めた物語を小説にしたもの。なので、小説といってもドキュメンタリーに近い。
    主人公の望月環と景那(ケイナ)は百々谷(どどたに)で幼少期を過ごし、そこの自然に触れながら育った。そこで絶滅したドードー鳥と孤独鳥(ソリテア)をそれぞれに投影する。大人になっても環は科学を扱う記者になって絶滅動物を追う、特に江戸時代に日本に入ってきたドードーについて調べる。ケイナは動物の研究者になって絶滅動物のゲノムなどを研究する。ケイナは孤独鳥のように孤高な研究を続け、そこからが小説らしくなる。ケイナの本当の研究内容を環が知ったときに、絶滅動物に対する希望と倫理の狭間で物語が動く。続きを読む

    投稿日:2023.10.24

  • kei1122

    kei1122

    このレビューはネタバレを含みます

    自然豊かな場所を小学生の少女二人はささやかに開拓していく中でドードー鳥と孤独鳥に自分たちをなぞらえるようになる。少女たちはそれぞれの道を進み大人になって一人はライターにもう一人は研究者となって絶滅した鳥の姿を追い求め、二人は再会し、人生はまた寄り添うように進んでいく。

    小説だけど途中の挿絵が写真だったり資料だったりするので鳥の勉強にもなります。絶滅した動物や植物を私たちはどうするべきなのか、というのはこれほど身近な問題になってきているということを知らず勉強になりました。遺伝子操作のお話は、説明で分かったような気にはなり読み進めましたがなかなか難しかったです。

    しかし私みたいなタイプの人間にはこういった問いが「そこにいまある」ということを知るだけでもプラスになると思いますし、こういった話題が好きな方にはぜひ手に取ってほしい作品です。

    #国書刊行会 #NetGalleyJP

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.09.08

  • ぽてち

    ぽてち

    人の手によって絶滅させられた2種の鳥に魅せられた2人の少女。2人は互いをドードー鳥と孤独鳥に見立てる。長じて、1人は新聞記者となり、もう1人は研究者となる。音信不通だった2人はある出来事がきっかけとなり再会するが……。
    小説のはずだがノンフィクションなのかと勘違いするほど丹念に書かれた作品だった。著者の川端さんの経歴を見れば当然かもしれない。ノンフィクション作品である『ドードーをめぐる堂々めぐり』も読んでみたい。
    これまでに人類が絶滅させた数々の動物の記述や、絶滅種を復活させるディ・エクスティンクションの試みも紹介される。実際には彼らが生きた環境を含めて再生することはできないので無理だが、絶滅危惧種を救う技術になればいいなと思った。

    NetGalleyにて読了。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.06

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。