【感想】ブレん人

呂布カルマ / コスミック出版
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tsukasa26

    tsukasa26

    ひろゆきさんの代表的な言い回しの「それはあなたの感想ですよね」という表現が、核心を突いている。ちゃんと「自分の考え」と「世間一般」を客観的に考えて切り離さないと危ない ヒップホップは「自分は凄い」「自分がカッコいい」を誇る文化だし、自己肯定的な部分が強い。 「我が道をいく」のと「客観視」するのは両立する 自分の欲として大きいのは「自分の内面を知りたい」「自分は何が表現出来るのか」「自分はどういう人間なのか」という内省だ。内省は、「自分を知ってもらいたい」「認識して欲しい」という、承認欲求や自己顕示欲とは違う。 基本的にルールは馬鹿の為にある OKとNGの分水嶺は「妻の目」だ 悪口よりもディスの方が強烈で、もっと根本的に相手を侮辱する行為で、実はかなり深い意味だ。 人工関節や人工内耳のような技術は既に存在する訳で 『キーチ‼︎』『シュガー』『パフュームある人殺しの物語』 天才とは、社会や大衆に迎合しない存在だ。彼等はマイノリティだが、マジョリティに歩幅を合わせはしない。 彼等の狭量な考えにうんざりする 身の丈に合わない事を考えている奴の言葉は例外なく解像度が低い ラップは「そうありたい」とか「あたかもそうである」事を歌うアートだ。そして、リリックで紡いだ言葉は実現されていく。 自分の根本の問題と向き合って、自我をビルドアップする効能がラップにはある。続きを読む

    投稿日:2024.01.22

  • waga

    waga

    ・呂布カルマ、好きなので読んでみた。本って、何書くの?と思ったのだけど、まぁ人となりや考えをを語っていくと言うか…ファンなので面白かったです。でも発見や興奮があったかと言うと、特には…。既出の話も多かったしな。
    ・でも改めて日本のヒップホップのシーンの中で特異な存在である理由も感じた。何か他のラッパーと育ちが違う、というか。
    ・初著書なので自己紹介的な内容になり、ヒップホップについての話が多かったけど、それ以外のテーマの話も聞いてみたい。特に漫画や日本のロックについての話等。特にない、と言われると思うけど。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。