【感想】世にも不思議で美しい「相対性理論」

佐藤勝彦 / 実務教育出版
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • mokey01

    mokey01

    非常に大きな質量ももつ物体Aは、他の物体Bを引き寄せる。なぜなら物体Aは空間をゆがませ、そこを転がるように物体Bが物体Aに近づくからだ。
    にわかには信じられない現象だが、2015年の重力波の発見など、長年の科学的発見がそれを証明している。
    今まで絶対的なものと考えられていた空間と時間という舞台が相対的であることを証明したのが特殊相対性理論というのは、とても興味深かった。
    後半になるにつれ徐々に理解が追い付かなくなったものの、相対性理論の一端は本書で理解できた。
    続きを読む

    投稿日:2021.08.15

  • sugar41

    sugar41

    相対性理論の入門書はいろいろ読みましたが、これまででNo.1かもしれません。
    相対性理論の基礎に的を絞るのではなく、むしろその応用に着目して、ブラックホールと宇宙論について、初学者向けに、丁寧に説明した1冊です。

    とはいえ、あくまでも入門書なので、大枠の概念の説明にとどまっており、数式はほとんど使われていません。

    相対性理論には興味があるけど、どこから手を付けたらいいのかわからない、という人は、この本から始めてみるといいかもしれません。
    続きを読む

    投稿日:2017.09.02

  • kansas

    kansas

    「世にも不思議で美しい「相対性理論」」
    世界はこんなにも不思議で美しい。


    相対性理論を非常に分かりやすく、読みやすく仕上げている書物です。文字も見やすいサイズで図を含めた説明があり、小中学生に科学に興味を持ってもらう教材としてはぴったしですね。


    相対性理論って世界に深く関わっているわりには、学問としては専門性が高いイメージがあるかと思いますから、本書みたいな良質な作品は科学の素晴らしさがよく伝わっていいと思います。とはいえ、一般相対性理論になるとぐぐっと専門性が高くなるため、結局とっつきにくいじゃないか!ってなりそうですけど。


    相対性理論でいうとブラックホールに並びやっぱりタイムトラベルです。タイムトラベルって実現できるのか?ていう話は、やっぱりワクワクがあります。現在から未来より、現在から過去にどうやって行くのか。実際かなり難しい訳ですが、もしかしたらいけるかも知れないっていう微かな望みにロマンがあったり。これが、解決できたらドラえもんの世界に近づけるんですけどねw


    忘れてならないのが、しっかりとした説明が全体的になされているところ。科学に興味を持ってもらってそこから学問に興味を持ってもらうにはとても大事です。その点でも良本かなと思います。
    続きを読む

    投稿日:2017.08.21

  • hawaii0521

    hawaii0521

    相対性理論を素人にもできるだけわかりやすく解説している本。相対性理論だけでなく、それと宇宙、ブラックホールとのつながりや、タイムマシン実現についても解説されている。超ド文系の私にはこれでもまだ「?」の部分が多かったが、概要を何となく把握できた気がするので(気のせいかもしれないが)良しとする。続きを読む

    投稿日:2017.08.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。