【感想】橋

鹿島建設株式会社, 山田和明 / 絵本・児童書
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    510建設工学・土木工学 
    好きな子は3歳ぐらいから~大人まで

    「このシリーズでは、街のなかで目にする「とっても大きなもの」が、
    だんだん形づくられていくようすを、定点観測のイラストで描いています。
    はたらく車がたくさん活躍し、多くの人々が関わっていることがわかります。
    一日一日、小さな時間を積み重ねることで、
    大きなものがだんだんとできあがってくるようすを楽しんでください。」

    (ラインナップ)
    『道路』
    『マンション』
    『トンネル』
    『橋』
     
    続きを読む

    投稿日:2023.07.18

  • key

    key

    息子8歳9ヶ月
    息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。

    〈親〉
    絵が好き ◯
    内容が好き ◯

    〈子
    読んだ◯
    何度も読む(お気に入り) ◯
    その他
    続きを読む

    投稿日:2023.06.14

  • 肉盛り海鮮食堂

    肉盛り海鮮食堂

    このレビューはネタバレを含みます

    定点観測で大型建造物の完成までの工程を紹介するシリーズ、第4巻は橋(斜張橋)。

    これは第2巻と同じく、視点が鳥観図なのでダイナミック。このシリーズ、偶数巻はいいなぁ (^^;) シリーズの中では、今巻のイラストが一番好き。作者紹介にあるように、画に深みが感じられる。

    橋台→基礎→主塔→主桁→ケーブル張りの工程は、知っていたようで知らなんだ。橋の基礎の造り方、間違ってました (^^;) 桁の工法や伸縮のための隙間(道路にあるアレの意味)も今回初めて知ったのは恥ずかしい限りで、なかなかタメになった。

    惜しむらくは、左右の主桁がジョイントする所をもう少しドラマティックにしてもらえたら…。

    巻末付録は明石海峡大橋とセブンマイルブリッジ(米国)のスケール感が◎。まさに、「おわりに」にある「わたしたちの見るせかいが、広がっていくのをかんじられることでしょう。」 それからこれも知らなかったけど、流れたら作り直す「ながれ橋」の思想にヘェ~。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.01.16

  • 父親目線で選ぶ絵本など♪

    父親目線で選ぶ絵本など♪

    4歳〜。
    絵柄、色づかいのデザイン的センスが好きです。お洒落なブックカフェに似合う。定点観測好きには最高。

    投稿日:2022.10.14

  • ymmtdisk

    ymmtdisk

    定点観測的に橋がだんだんできていく様子を描く。橋は建設過程を定期的に眺めることがなかったので余計に新鮮。
    ここでも活躍するタワークレーン。
    監修:鹿島建設、絵:山田和明

    投稿日:2022.03.26

  • たまネコ♪

    たまネコ♪

    だんだんできてくるシリーズ。

    橋ができていく過程を定点カメラのように見ることができる。

    橋も美しいが、周りの風景が素晴らしい♪

    投稿日:2020.06.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。