【感想】一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方

加藤俊徳 / サンマーク出版
(141件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
30
64
34
2
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • 1549722番目の読書家

    1549722番目の読書家

    脳科学的に自分がどう成長できるのか、わかりやすくイラスト付きで書いてあるのでサクッと読めた!
    1番印象的だったのは、年齢関係なく脳は死ぬまで成長し続けるという部分。何事にも臆することなく挑戦する人が、老後も生き生きしているように、私もこの本をヒントに自分に合ったやり方をみつけ、どんどん挑戦していこうと思った。続きを読む

    投稿日:2024.05.28

  • お祭り人間

    お祭り人間

    このレビューはネタバレを含みます

    さらさらと読めますし内容も前向きになれます!

    大人の勉強は楽しむ気持ちを持ち、ご褒美を設定して海馬を騙しつつ、「覚えるぞ!」より自分の体験をベースに「理解する」と内容がより定着しやすい。
    週末にまとめてより1日10分でも毎日勉強!運動大事

    私は視覚優位の人間だと分かりました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.27

  • 2083405番目の読書家

    2083405番目の読書家

    記憶や勉強について学ぼうと思って買った一冊
    ほかと重複する部分も多かったが、スマホ依存は勉強に対してもマイナスだなと反省

    投稿日:2024.05.27

  • intel-win

    intel-win

    思考系脳番地がサボり気味の場合、 計画を立てたり、人の長所を見つけたりなどして、思考が動き出すように働きかけるのが良い

    運動系脳番地は全ての脳番地のエネルギー源
    頭が働かない時にはまず 身体を動かす

    わくわくした 前向きな感情で勉強に向かうことが必要なのであって 勉強 そのものを好きになる必要はない

    どの場面にこの知識を活かすのが適切か理解系脳番地を働かせ 理解しながら覚える
    繰り返し 入ってくる情報は 長期記憶へ送られる

    2時間の勉強よりも10分間の勉強を12日間続けた方が効率のいい勉強法である
    続きを読む

    投稿日:2024.05.26

  • so

    so

    大事だと思うところにマーカー引いてました。
    それは若い頃の...。
    先日新しい蛍光ペンを買ってしまったけど、
    まずは理解する、復讐ノート(ノートの復習)を。

    投稿日:2024.05.24

  • ななみ

    ななみ

    脳も20歳ごろから衰えていく一方なのかと思ったら、40歳後半から50歳が最盛期ということで、少し明るい気持ちになれた。
    大人の勉強の仕方は、自分の興味のあることを知ろうと深掘りしていくこと。
    自分は読書でインプットしていくことは、好きだが、アウトプットは圧倒的に足りていないと本書を読む前から感じていた。
    誰かに伝えるつもりで本を読むといいとこ事だったので、せっかくなら、感想を書いてみるかと初めて書いてみるに至る。
    また、脳は8つの脳番地があるとのことだが、同じ事を繰り返していると、段々と脳が衰えて?いくとのことだった。ここで、感想を書くことは、伝達系を鍛えることにもなるに違いない。
    せっかく本を読むなら、感想を書くまでをセットにしていきたい。

    第4章からは、脳番地を生かした勉強方があり、自分は聴覚系が優位だと分かった。
    言われてみれば、歌とかリズムでなんとなく覚えるのは得意かも?と思った。
    聴覚系は、音読が勉強にいいということなので、取り入れていきたい。

    また、歯磨きを左手で行うことも日常生活に取り入れられそうと感じたので、やってみたい。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。