【感想】マンガでわかる読み書き指導 ―スモールステップで読めない、書けない子どもを伸ばす

鴨下賢一, 川﨑美咲, 小玉武志, 髙橋知義, 戸塚香代子, なかむら歌乃 / 中央法規出版
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
1
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ハチハム

    ハチハム

    就学前の段階で家庭でできる読み書き指導について取り上げた一冊。

    七割ほどがマンガで、三割ほどが解説となっている。
    マンガで、子どもの書けない・読めない場面を取り上げているため、自分の子がもしかしたらと気づくきっかけになるだろうし、トレーニング(と呼んでいいだろうか?)をどのように進めていくのかということも、マンガで描かれていることですんなり頭の中に入ってくる。

    保護者の方が疑問に思うかもしれない点(例えば、書きの練習を早く始めなければいけないのではないだろうか)に、マンガでも解説でも丁寧に説明してくれるのが気持ちが温かく、ありがたい。

    専門知識がない方こそ、最初の一冊目としてオススメです。

    以下、個人的に勉強になった点。
    ▽絵本が読めているのは「絵と読み聞かせの話を暗記して理解している」可能性があり、字が読めているとは限らない。
    ▽書くよりもまずは読むこと。言葉の形と音をセットにして理解すること。声に出して音読できること。
    ▽語彙力を増やすことが大事。物に名札をつける(「つくえ」「てれび」など)のも良い。
    ▽まず文字の塊を見て、それが表しているものを理解する。それから一文字ずつ分解して、この文字はこの音を出しているということを理解する。
    ▽書字は書きやすいものから書く。例えば横棒と縦棒で構成されたものなど。「い」「こ」
    続きを読む

    投稿日:2022.11.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。