【感想】作品集 講釈場のある風景

中央公論新社 / 中公文庫
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • szk

    szk

    小島政二郎の「一枚看板」がおもしろかった。講談の入口になり得る小説では? 有竹修二は初めて知ったけど、ジャーナリストらしい開けた目で(そして無類の講談好きの目で)書かれているのでわかりやすく読みやすかった。
    巻末対談の「講談には、大きい名前が綺羅星の如くありますから、三十年後、四十年後に「当代がいる」っていう状態にみんなで持って行きたいなと思います」という当代の伯山先生の言葉が心強い。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.05

  • masami141

    masami141

    20221124 神田伯山サイン入り❣️講釈場を巡るアンソロジー。夏目漱石に始まり、瀬戸内寂聴に終わる。

    投稿日:2022.11.27

  • 中央公論新社

    中央公論新社

    漱石、荷風の随筆から寂聴の短篇まで。講談専門の寄席「講釈場」や講談師たちを描いた明治・大正・昭和期の小説・随筆を集成。〈対談〉神田伯山・長井好弘

    投稿日:2022.11.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。