【感想】職場の人間関係は自己肯定感が9割

工藤紀子 / フォレスト出版
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
6
3
3
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ととろ

    ととろ

    このレビューはネタバレを含みます

    職場の人間関係だけではなく、プライベートの人間関係、生き方そのものに対する考え方まで役に立つ本だと思う。

    ↓↓勉強になったこと↓↓
    ・自分に対する物の見方はそのまま他者に対する見方、他者からどう見られているかの感じ方。だから自分が自分をどう思うかが(自分との関係性)が他者との関係性に現れてくる。

    ・勝手にジャッジしていないか?自分を防衛するために、他者よりも優位に立つために、他者のダメなところを無意識にジャッジしている。それをなくすためには自分の良いところ、強み、好きなところを認めること。そうすることで他人より優位に立つ必要性もなく、他者をジャッジしなくなる。

    ・自己肯定感を高める
    →自分の嫌なところをあげてみる
    →その状況を作り出している理由を自分が理解してあげる
    →自分の感情や気持ちを理解して、どんな時も自分の一番の味方になり、自分に愛情を注いであげる
    →ネガティブな面を認めることで安心して次のアクションを起こせる
    →自分の行為や言動、努力や成果に対して「自分はよくやった」と認めてあげる
    →自分なりにその状況に対応できるようになる、自分ならなんとかなると自分を信頼できるようになる。

    ・結果と自分を切り離すのも大事。自分が言ったことに対して否定的な意見があると、自分を否定されたと考えがちであるが、相手はあくまで「意見」に対して自分の意見を述べただけで、「あなた」を批判した訳ではない。逆をいうと、自分が相手に対して意見するときは、「誰が言ったか、やったか」ではなく「何を言ったか、やったか」にフォーカスする。自分は今まで人を見て批判していたとおもう。相手からの批判も自分を攻撃されていると感じて当たり前だったんだなと感じた。

    ・他者の嫌なところが目につく場合は他者がそうせざるを得ない理由を10あげてみよう。5つめぐらいで相手も相手なりに大切にしたい考え方や価値観があるのだなと感じてくる。

    ・脳内セルフトークはマイナスな面になりがち。マイナスなセルフトークをしていることを認めて、それをプラスに変換してあげる。

    非常に勉強になった本でした。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.15

  • Takahiro

    Takahiro

    以前受けた自己肯定感セミナーの代表の本。
    内容は自分自身の自己肯定感を高めるためにはどのように他者との付き合っていけば良いかが書かれている。
    正直、自己肯定感を高めるにはテクニックなんだと知りませんでした。さらに自己を支える3つの土台や2つ自己肯定感の存在など非常に面白い考えだとおもいました。続きを読む

    投稿日:2023.09.14

  • Chisa

    Chisa

    このレビューはネタバレを含みます

    自己肯定感を高める5つのステップ
    1 ありのままの自分を認める
    2 ありのままの自分を受け入れる
    3 ありのままの自分を大切にする
    4 自分の価値を感じる
    5 自分を信頼する

    嫌いな人に対しても自分の見方や考え方で捉え方は変わる。自己肯定感が高いことで人を否定しなくなる。
    他者へ感じることが自分へのジャッジになっている。

    絶対的自己肯定感を高める大切さがわかった。
    上記のステップを踏んで自己肯定感を高めていきたい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.08.08

  • 1000SunnyGo

    1000SunnyGo

    共感できることが多く、対処法も参考になりました。自己肯定感を高めるために、できそうなことから実践して、人間関係をもっと良くしていきたいです。

    投稿日:2023.05.10

  • まりこねこ

    まりこねこ

    タイプ別の対処方が参考になった。
    押しが強く主張が強い人には、冷静になって相手の意見を遮らずにきくことがが必要。弱気なオドオドした態度は見せてはいけない。相手は強そうに見えても、自分を保てない自信のない部分を隠していて、本当は自己肯定感が低い。相手のペースに呑まれずに自分の考えを伝える。

    自己肯定感を高める5つのステップ
    ・ありのままの自分を認める
    ・ありのままの自分を受け入れる
    ・ありのままの自分を大切にする
    ・自分の価値を信じる
    ・自分を信頼する

    自分好意的に見られるようになると、周りも自分を好意的に見てくれていると感じる。すると、コミュニケーションも大変楽になる。

    苦手な人を違う視点から見ることで、苦手なレッテル張りをやめられる。

    プラスのセルフトークをして、自己肯定感をあげる。

    心の中の未消化な部分を吐き出すと、イライラ、モヤモヤが消えていく。

    生活の中に取り入れて、自己肯定感を上げていきたい。
    続きを読む

    投稿日:2023.02.23

  • まきこ

    まきこ

    職場内の人間関係に過敏になっているときに読むと、自分を客観的に見ることができて、少しだけ気が楽になる気がした。社会人である以上、いつも面倒ごとから回避できるわけでは無いので、自分の心を守る技術も大切だと思う。続きを読む

    投稿日:2022.05.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。