【感想】情報を正しく選択するための認知バイアス事典

情報文化研究所, 高橋昌一郎 / フォレスト出版
(74件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
17
25
21
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • ささぴぃ

    ささぴぃ

    とても面白かった。というのも、聞いたことある現象から、これって、こんな名前だったんだ!ということから様々であった。
    自身で、人間とはこういう傾向があるよねと思ったことに対しても、深く解説されていて、腑に落ちたという感覚。人間にはこういう性質があるって知るだけで、知らない人に比べると大幅にリテラシーは上がりそう。何度も読み返して本の内容を全て詰め込みたいと思ったくらい。続きを読む

    投稿日:2024.03.27

  • (  '꒳​'   )

    ( '꒳​' )

    おもしろかった
    ふだん自分でもかかってしまうバイアスについて、なぜそのような考え方をしてしまうのかメタ認知がよりできるようになれたと思う

    投稿日:2024.03.08

  • アンソニー

    アンソニー

    認知バイアスという言葉を初めて知りました。先入観に囚われず正しく客観的に判断できる自分でありたいです。

    投稿日:2024.03.05

  • 2036165番目の読書家

    2036165番目の読書家

    適応障害になり、関連する本を読んでいるときに、バイアスや思い込みで思考が偏っているという言葉を聞きバイアスがどういった意味なのか具体的に気になり読みました。
    様々なバイアスが紹介されるが、自分は認知的不協和がとても興味深かった。認知的不協和とは自分の本音と実際の行動が矛盾している状態のこと。例えばブラック企業で働いている職員は辞めるという判断ができない。これは辛い状況で働き続ける自分に「やりがいがある」などの理由づけをして本来の辛い現状から目を背けている可能性があるからだ。
    確かに辛いことがあると自分の成長のためと思い我慢しすぎる自分はいる。それで心身的に体調を崩すのは元も子もない。これからは嫌だと思ったことは嫌だといい日記や愚痴を言いたいなと思った。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.05

  • Rui

    Rui

    論理学、認知科学、社会心理学の三つの観点から認知バイアスについて紹介する本。すぐにバイアスについて自覚するのは難しいけど、まずは知識を身につけて、世の中にはバイアスに陥っている人も多いことを知ることが重要だ。続きを読む

    投稿日:2024.02.07

  • masamzo

    masamzo

    認知バイアス大全。社会心理学的アプローチのものは知っているバイアスが多くあったが、論理学的、認知科学的アプローチのバイアスは知らないものも多かった。
    メタ認知し、自分が何かバイアスにかかっていないか、冷静かつ客観的に見つめることが必要。続きを読む

    投稿日:2024.01.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。