【感想】名もなき王国

倉数茂, 佐久間友香 / ポプラ文庫
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • のん

    のん

    私が小説を好きになるきっかけになった作品です。
    倉数茂さんの世界観に引き込まれて、本を読んでいる間はふわふわと別世界にいるような感覚になりました。
    現実世界の話と思いきや、少しずつ虚構の世界に連れ込んでいく話の進め方がとても心地よく、最後まで飽きずに読み進められました。個人的には“かつてアルカディアに”が一番好きです。

    言い回しが少し難しいので、読みづらいと思われる方もいると思いますが、私としてはとても大事でおすすめしたい作品です。
    続きを読む

    投稿日:2023.10.09

  • 八尋真昼

    八尋真昼

    ☆3.8

    しがない小説家である私は気のりのしない宴会で、私によく似た一人の青年の澤田瞬と出会った。
    意気投合し文学の話をする中、自らが敬愛する知る人ぞ知る幻想小説家の沢渡晶が瞬の伯母だと知る。
    彼女の未発表作品を読ませてもらったりと交流を重ねるうち、沢渡晶が住んでいた屋敷とささやかな「王国」のことや、瞬の人生をも知るようになっていく。
    自らの人生や夫婦関係を振り返りながら、創作や虚構、物語を語ることの抜け出せぬ深みにはまってゆく。
    三人の作家の虚実が入り乱れ絡まり合い、分かち難くなった先には何があるだろうか……

    沢渡晶という幻想小説家に大きな愛を向けたくなる。
    作中作がこうまでたくさん出てくるものは初めて読んだ。
    沢渡晶が素晴らしいのはもちろん、澤田瞬も「私」もそれぞれがどこか彼女に影響を受けている。
    そして作中作の内容に現実がオーバーラップしている部分が多々あり、幻惑され酩酊してくる。
    枠に彩られた絵画を見ていたのにいつの間にか枠を見失っていて、自らが絵の中に入ったのか、絵が現実に拡大したのかが分からなくなる心持ち。あやふやな認識。
    いつの間にか、ここはどこだろう?と途方に暮れている。

    こういった解離が起きるような話でありながら、それぞれの作中作の完成度は非常に高く、それはそれでしっかりまとまっているので、どちらがどちらなのか、いよいよ惑う。

    「私とは……何だ?」という問いと、物語ることについてをとても考えさせられる作品だった。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.16

  • ゆうへい

    ゆうへい

    いつも読むものとジャンルが違うから、全然理解できなかったけど、一つ一つの物語は面白かったし、最後一応着地点作ってくれたから読了感は得られた。誰かに解説してほしい。

    投稿日:2022.03.15

  • 馬南神空

    馬南神空

    プロフィールに於いて作者(倉数氏)自身を連想させる、無名の語り手による、負け犬の人生を綴ったリアリズム小説みたいなものを外枠に、別の二人の作家の幻想小説が提示されるという凝った構成のお話。この構成の意味は最後で明かされるのだけれど、なるほど。次々と異なる語り口の物語が始まるので、まるでアンソロジーを読んでいるかのよう。例えば、中編「幻の庭」では、半ばでいきなり、如何にもなハードボイルドミステリが始まってしまう。テーマはやはり、何故人は物語を産まずにはいられないのか、だろうか。続きを読む

    投稿日:2022.02.28

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。