【感想】新100のきほん 松浦弥太郎のベーシックノート(マガジンハウス新書)

松浦弥太郎 / マガジンハウス
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
2
4
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • うみ

    うみ

    どんな職業よりも、どんな人間になりたいのか。

    ひつとでも多く、人と人を結ぶものを。

    ここぞ、という時に
    照れない勇気。

    値段を見て
    「高い」「安い」と言わない。

    姿勢よく歩く。
    手を振って歩く
    上を向いて歩く。

    時間投資という意識を持つ。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.18

  • まこと

    まこと

    神田の三省堂書店神保町本店で配っているらしい『夏新書』の冊子からの一冊です。三省堂書店神保町本店に行くともらえるらしいのですが、私は遠くて行けないのでTwitterの写真から見えたものを何冊かメモしました(悲)。


    新たに加えた10のきほん。
    いつもというきほんを100。
    仕事を通して大切にしているいつもというきほんを100。
    合わせて210のきほんが載っている本。

    私も大切にしたいと思うきほんを載せます。


    New10Basics

    001幸せを比べない、真似ることもしない。
    002ともだちと家族に、精一杯を。
    004こつこつと、貯めるのは信用
    008ひとつでも多く、人と人を結ぶものを。


    100Basics

    001すべては自分の責任と思うこと。他人を責めない。
    005お金に好かれるはたらき方、暮らし方。
    009コミュニケーションとは愛情を伝えること。
    010幸せとは、人と深くつながること。絆を深めること。
    016八勝七敗の法則。
    018ともだちをつくる力。
    024原理法則は、正直、親切、笑顔。
    026常に自己投資。体験にお金を使う。
    029大事なことは手紙に書く。筆まめになる。
    038100冊の本を読むよりも、よい本を100回読む。
    051尊敬する人を真似る、学ぶ、ほめる。
    052人と人をつなぐはたらきをする。
    054ともだちを一番大切にする。
    062買わなくては何も学べない。知りたいことには大枚を払う。
    067本は読むもの。飾るものではない。読んだら処分。
    068一人の時間を大切にする。楽しむ。味わう。
    072考えや思い、アイデアは紙に書く。
    079愛するとは相手を生かすこと。愛し合うとは生かし合うこと。
    080歴史を学ぶ。歴史から学ぶ。
    083迷ったときはしんどいほうを選ぶ。
    096身の回りにひとつ増やしたら、ひとつ減らす。

    はたらく『100のきほん』は省略します。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.23

  • masamikita

    masamikita

    後半のはたらく『100のきほん』が良かった。
    空気感まで良くなるような、接客をするためにはこうすれば良いのか…と。
    特にスタッフ同士指摘しにくい、体臭や口臭問題。とても良いアドバイスでした。
    そして、家の掃除もこうしたいな、と思えるところが多かったです。
    やる気が出ます。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.19

  • 杉山夏美

    杉山夏美

    ・いつもリラックスした状態でいられるようにすること。それが本当の健康管理です。
    ・目的を絞らなければどれも浅くなってしまいます
    ・人との関係は育ててこそ生まれます。関係ができたら守りましょう。続けていくようにしましょう
    ・仕事ばかりしている人より、充実した生活をしている人のほうが良い仕事ができ、思いやりや想像力も身に付きます。一生懸命遊びましょう。
    ・一番上等で大活躍する道具として、指先と手の手入れはくれぐれも抜かりなく
    ・100回とも発見があるような深い本とじっくり付き合えば多くを学べます。これは人間関係とも同じ。100人と付き合うよりも本当に好きな人と100回会った方が、相手と自分の本質がわかってきます
    ・今一番きれいな花はなんだろう?季節を知ることは暮らしにも仕事にも重要です
    ・一年に4度旬のご馳走をいただく
    ・愛することとは、自分との関係の中で相手の翼をのびのびと広げさせてあげること。相手が可能性という翼で遠くまで飛べるようにしてあげることです
    ・仕事を自分の夢や個人的な目標を叶えるプロセスにしましょう
    続きを読む

    投稿日:2023.05.21

  • きむ君

    きむ君

    尊敬できる大人として、好きな松浦さん。
    その松浦さんの100の基本。
    自分にも周りにも優しい厳しさを実践することが綴られている。ステキ。

    投稿日:2023.04.12

  • エスメラルダ

    エスメラルダ

     わたしにとっての松浦弥太郎さんは、"真摯な紳士"というイメージです。
    そのイメージ通りの「生きることへのひたむきさ」が伝わってくるような言葉・心がけでした。

    『こつこつと、貯めるのは信用。』

    プライドを捨てる。何事も我慢する。
    ーー尊敬する名エディターに教えていただいた、仕事を長く続ける秘訣です。
    「いちいち腹をたてて闘っていたら仕事は進まない。プライドを捨てなさい。違うと思っても我慢しなさい。常に冷静でいなさい」と。』

    『どんなことにも その先に 人がいることを忘られない。』

    『コミュニケーションとは愛情を伝えること。』

    『味方が欲しければ 敵をつくれ。』

    『それで人は 幸せになれるのかと考える。』

    キリがないのでこの当たりで。


    知識と実行の隔たりに気づき、なんとなく過ぎゆく日常を省みる機会になったこと、嬉しく想います。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.24

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。