【感想】はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち?

サトウマイ / 総合法令出版
(32件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
6
6
10
6
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • のりたま

    のりたま

    ツキの科学に似た本
    確率・統計の入りを親しみやすく書かれている
    男気じゃんけんは一部の娯楽に当てはまるので、賭博罪にならないことが1番の学び

    投稿日:2024.05.24

  • You

    You

    このレビューはネタバレを含みます

    勝つ確率が高い手
    パー>グー>チョキ
    あいこになったら、次に自分がその手に負ける手を出す

    早くレジを通過するためのポイント
    レジ係の手際の良さ
    どこがスムーズに回転しているか

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.09

  • suger

    suger

    サトマイさんのYouTubeの動画に影響を受けて手に取ってみました。実感としては、日常生活でなんとなく感じていたことが数学的に言語化されているなということです。しかしながら、人間は数学的に分析した通りの行動をするとも限らないという面白い観点もありました。
    合理性と感情論のちょうどいいバランスを実際の人と触れ合って模索していくことが肝要かと思います。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.14

  • じゃず

    じゃず

    サトマイさんのYouTubeからこの本を知って購入
    統計学の基礎を学び始める前に読むと今後の理解を助けそうな一冊
    小学生でも理解しやすいレベルでデフォルメされてると感じました( ^ω^ )

    投稿日:2023.11.24

  • サラリーマン(三流)

    サラリーマン(三流)

    統計エッセイでよくあるエピソードの寄せ集め。中身がないわけではないし、統計関係の書籍を初めて読む人には良いが、それ以外の人にとってはわざと読む必要はない。

    投稿日:2023.08.07

  • ひこうき雲

    ひこうき雲

    YouTube配信をされているサトマイさんが本を出されているということを知り、早速購入した。
    恐らく大学などで統計学を勉強したような、統計学中級者以上には、不要の内容かもしれない。
    しかし、自分のような統計学初心者にはスタートとしてはとても良い本だったと思う。
    ジャンケンの話などは、特に興味深く読ませてもらった。
    次の機会に試してみようと思った。
    学問とはそういうものなのではないだろうかと思う。
    例えば自分のような一般人には、アインシュタインの相対性理論を理解する必要はないが、生きていく上で知っていると役に立つ実用的な知識を、本や動画配信などを通して得ていくことが、豊かな人生を歩む一歩になるのではないだろうか。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。