【感想】税金で買った本(4)

ずいの, 系山冏 / ヤングマガジン
(22件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
6
7
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • A.OKI

    A.OKI

     図書館を利用していて思うことは、不特定多数が手にする資料ですから擦れたり汚れたりしていくのは致し方ないと思うが、やはり手にした者(借りた者)に、もう少し気遣う姿勢を持ってほしいと思う。私も図書館や友人から借りる場合があるが、手指を綺麗にして読むし、飲食しながら読んだりしない。弁償すれば良いという安易な考えは持つべきではないと思いますね。

     さて、特別出演の麒麟・川島明さんはどこでしょうか? 26冊目おわりのページに出てくる人でしょうか? ちょっとしたこんなサプライズも面白かったです。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.15

  • へきくう

    へきくう

    このレビューはネタバレを含みます

    マツコに勝るものなし(笑)人形を図書館にお泊りさせて、夜の図書館でいかにも楽しんでます的な写真。このシーン見た時、名古屋市の某免許センターで雛人形が楽しく車乗り回したりしてるのを思い出したわ。空港ではお買い物してたよ、女雛たち(笑)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.16

  • gabrielpetajirio

    gabrielpetajirio

    ひょんなことから町の図書館でアルバイトをすることになったヤンキー高校生の石平くんが、優しい司書の早瀬丸さん、愛する図書館の本と人を守るためマッチョになった元貧弱文学青年の白井くんらと共に図書館で遭遇する様々な困った利用者たち。
    彼らへの対応を通じて見えてくる、図書館のお仕事のあれこれを描くお仕事漫画。


    日々お世話になっている図書館にはこんな仕事もあるんだな〜とか、こういう利用者は嫌だろうな〜とか、なかなか厳格な決まりとか目から鱗の発見も多数。

    勉強嫌いと言いながら、知らないことを本を通じて知る喜びを体現する石平くん。不良仲間との関わりや、彼らすら変えて行く石平くんがなんだかいい。

    そして延滞、破損、弁償遅滞、本の無断撮影、寄贈の問題など、ひと癖もふた癖もある利用者たちのエピソードが強烈。

    各話の間に挟まれる、図書館勤務経験のある原作者による「図書館だより」が図書館のミニ知識を教えてくれるのも楽しめました。



    続きを読む

    投稿日:2023.09.29

  • こっふ

    こっふ

    小さい頃から図書館に行ってるけどただ借りて返すしかしてないからいろんなことがあるんだなぁと勉強になる。弁償とかしたことないし。
    でも本の修理の仕方を知っておくと自分で買った本をいつまでも綺麗に保てそうでいいね。

    本編は本編でおもしろいのに、おまけの書き下ろしが好きすぎて一瞬で本編の内容が飛ぶ。ここの学校の司書さんおもしろいな。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.14

  • Zwarte Beertje

    Zwarte Beertje

    割りと興味深いテーマが多かった。
    しかし、図書館員と客のコミュニケーションが多いのはちょっと現実離れしている。そうでもしないと漫画として成立しないので仕方ないと思うが。
    ・選書会議は大変そう。図書館員も人間関係だな。。。
    ・近所の図書館の場合、返したときに予約が入っていなければその場ですぐに借りられるらしい(やっている人がいた)。図書館によってルールが違うのかも。独占できてしまうというのはずっと気になっていた
    ・図書館の本の持ち歩きは通勤のときに鞄に入れておく程度。さすがに旅行には持っていかないようにしている。ガイドブックなどは借りない
    ・ぬいぐるみおとまりかいは最高。図書館員は大変そう。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.09

  • たたみ

    たたみ

    図書館の内幕ものとして面白いんだけど、劇中で描かれるトラブルがやたらと本の紛失や汚損関連のが多くて、なんか気になる。。。作者のトラウマなんだろーか?
    あと、作・画どちらかの人の趣味なんだろーけど、
    り果てて泣いちゃう女子の描写がやたらと多くて、そこも気になっちゃう笑続きを読む

    投稿日:2023.09.06

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。