【感想】世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコ

増田ユリヤ / ポプラ新書
(20件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
6
9
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • すべての本読み読み委員会

    すべての本読み読み委員会

    研究者は冷蔵庫にお酒を入れておいて自分が成果を出した時にお祝いで開ける人が多いそうだが、ワクチンが完成したときカリコさんは散財もせず大袈裟なお祝いもせずただチョコがけピーナッツ菓子を丸々一箱食べたという話があった。

    娘のテディベアにお金を入れてアメリカに引っ越したり上司から嫉妬されたり癌になったりエピソード一つ一つがとにかく重いのだが、普通の人間は「買ったばかりのマンションを手放して引越し」←これだけで大変なこっちゃだよ。

    カリコさんが男性であったならもうとっくにハンガリーのお札になっている。

    続きを読む

    投稿日:2024.04.28

  • Kazu

    Kazu

    mRNAワクチンの知識を深めるために読んでみた。
    インフルエンザのワクチンは打ったことがないのに、コロナワクチンは3回も打ってしまった。
    幸いにもコロナには感染していないが、自分にとっての有効性や安全性は不明だ。

    mRNAは、本来その細胞が作るはずのない、新しいタンパク質を作らせることができる。
    これを医療に使おうと研究されてきた。
    大きな欠点は、体内に注入すると異物と認識し拒絶するので激しい炎症反応を引き起こすことだった。
    カリコ氏はビオンテック社にスカウトされ研究を続けていた。
    2005年にようやく拒絶反応を抑える手法を見つけ出している。
    2008年、2012年と改良を進め、その成果を新型コロナワクチン開発に用いた。

    ビオンテックはファイザーと契約し、2020年4月には臨床試験を始めている。
    そして11月8日に感染を95%防ぐ効果があるとの治験結果を得た。
    これで承認を経て実用化する準備が整ったわけだ。

    日本では、2021年2月14日にファイザー製の新型コロナワクチンが製造販売承認され、
    2月17日から医療従事者等を対象に予防接種法に基づく臨時接種が始まった。
    4月12日からは高齢者等への接種も開始され、私は7月23日(東京五輪の開会式の日)に1回目の接種をした。

    この時はコロナ禍が始まってから1年半も経っていて、コロナ自体も初期の武漢株からどんどん変異していた。
    2021年7月のアメリカCDCのデータでは、ファイザー製ワクチンは、
    アルファ株で90%、デルタ株で64%の感染予防効果。
    アルファ株で99%、デルタ株で93%の重症化予防効果。
    と報告された。
    ちなみに、ファイザー製のアメリカCDCでの正式承認は2021年8月23日。

    アメリカでは2020年12月に緊急使用の認可を出しワクチン接種が開始されている。
    コロナで死ぬか、ワクチンの副作用で苦しむかという恐怖心を天秤にかけた選択だったように思う。

    遺伝子情報を使ったワクチンだから危ないのでは?と不安を感じる人は多い。
    開発者側の答えは以下のようになる。

    mRNAは短い時間だけ体に作用し、自分の体でタンパク質を作る。
    DNAと違ってmRNAは1週間程度で体の中から消える。
    だから、安全。
    ウイルス感染に近い免疫反応が起きるので、注射した場所の痛みや発熱が起きる。
    これはワクチン接種による予期された反応なだから副反応という。
    予想外の反応は副作用といって区別する。

    ワクチン接種する側は、この副作用が不明なので安全性に不安を持つのだ。
    人への接種は緊急承認という、人体実験の要素も含まれていたからなおさらだ。

    次々に変異するコロナに対して、実際にワクチン接種の効果はどうだったのか。
    ワクチン接種した結果、人体にどのような悪影響が起こり得るのか。

    「ワクチンの効果は抜群で、悪影響はない。」ことが確認できればいいのだが、
    「ワクチンの効果はなく、将来の健康を害する。」と不安を煽る人もいる。

    この4年間の記録を振り返って、コロナウイルスとワクチンの理解をもう少し深めようと思っている。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.01

  • 知之介

    知之介

    一途な研究者がいたからこそコロナワクチンが早く作られたということがわかった。彼女の凄さに礼を言いたい。
    日本は何をしたんでしょうね。研究も病院も保健所も先を見据えず削れるだけ削って、コロナ対策も行き当たりばったり。おまけに税金の無駄遣い頻出。人がたくさん死んでも世間をごまかしながら金金カネ。まだまだコロナを終息させたわけでもないのに安全安心の垂れ流し。
    政府、厚労省は責任取れよ! 死んだ人に謝れ!
    続きを読む

    投稿日:2023.10.15

  • komoda

    komoda

    https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201215.html

    投稿日:2022.09.04

  • rafmon

    rafmon

    前半は、mRNA開発者のカタリン・カリコ氏の半生について。ハンガリー生まれで、後にアメリカへ。ハンガリー時代の高校時代の先生が語る学生時代のカリコ氏。ハンガリー事件の巻き添えで情報提供エージェントに登録され、それ故の疑惑を受けた経緯もあるらしいが、印象は普通の慎ましい科学者。ビオンテック社に入り、新型コロナワクチン開発へ。成功の日、今日は食べるわよと大好きなチョコレートを爆食い。微笑ましい。

    科学的な解説がなく物足りない、と思っていた所で後半。超単純化したmRNAの説明、分かりやすく有難い。で、最後は山中伸弥教授のインタビュー。

    この本を読めば、漠然と不安感をもつmRNAワクチンを少しだけ広い視点で捉える事ができる。だけれど、今のオミクロン株に対する有効性やそもそもの摂取必要性、抗体減少、長期的影響、何発も打ち続ける事の問題点などは語られないから、その点は未消化。何より、ビオンテックは結局はファイザー側の考え方であり、ネガティブな面を見せているか。まだまだ、目が離せない。
    続きを読む

    投稿日:2022.04.03

  • シマウマ

    シマウマ

    志すものが同じであれば、必然的に出会い、そして力を合わせることで、大きなことを成し遂げるということを実感する。

    投稿日:2022.03.29

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。