【感想】マンガでわかる!認知症の人が見ている世界

川畑智, 遠藤英俊, 浅田アーサー / 文響社
(36件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
14
13
7
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • オミ

    オミ

    認知症の患者数は2025年には700万人に達し、65歳以上の5人に1人が認知症。2050年には1000万人を超えることが予想されています。
    認知症の方と接するのは、今後というか、既に他人事ではなく、身近な事といえます。

    私も認知症の方と接する機会があるので、アップデートのため拝読しました。

    「無知は恐怖」と改めて思いました。
    本の中でも、認知症について、同じ様な表現で著者の方が書かれていました。

    こちらが対応の仕方をきちんと知っていれば、認知症の方も穏やかに自分らしく過ごせる事が往々にあるそうです。

    本書では、マンガで「家族やケアをする人が見ている世界」、その横のページに「認知症の人が見ている世界」が描かれており、その後、解説、対応のポイントの説明が書かれていて、初心者でもわかりやすい内容だったと思います。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.04

  • 中村主水

    中村主水

     マンガで分かる!この通り、BPSDの細かい内容を詳細に書いてくれています。でも声掛けとかBPSDの背景を知ろうとすることが出来たし、これを真似ることで実際の現場で上手く立ち回る事が出来ました。この本2や3もあるので、乞うご期待! '228/14 '2311/18続きを読む

    投稿日:2023.12.30

  • INSPIRE@JTC

    INSPIRE@JTC

    あるある事例多数。その裏にある医学的な分析がマンガ交え分かりやすく、サクッと頭に入る。認知症っぽい人に起こっていることが少し理解できる。わからないが、少し分かり、ほんのすこーしスッキリする。

    投稿日:2023.11.18

  • 太陽がさん

    太陽がさん

    周りに認知症の人はおらず予習という形で読みました。
    様々な症状があると学びました。
    人生山あり谷あり、簡単には表せないことが色々ありますが、助け合って生きていきます。
    疲れすぎないように、頑張りつつ楽しく生きましょ。続きを読む

    投稿日:2023.10.19

  • motoy0415

    motoy0415

    父が認知症の初期症状。
    これからどうなっていくのか、どうしたらいいのか知りたく読んでみた。
    結果、認知症のひとも色々と考えた結果、変なアウトプットをしているのだということが分かった。わたした父の対応をうまくできるだろうか。続きを読む

    投稿日:2023.10.04

  • masudahidehiko

    masudahidehiko

    マンガでわかりやすく紹介され、文章で補足や背景のコメントが入るスタイル。とても臨場感を持って理解できる。介護する側でも、いずれ介護される側でも、こうしたことの理解は必要だと思う。認知症の人の方にも、少なくともおそらく最後期の人以外は、ちゃんと行動や言動には理由があるんだということは、もっともっと広く理解された方が本当にいい。こういう本がもっと読まれてその助けになるとよいなぁ。続きを読む

    投稿日:2023.10.02

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。