【感想】きよのお江戸料理日記

秋川滝美, 丹地陽子 / アルファポリス文庫
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
3
3
4
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ちこ(´・ω・)

    ちこ(´・ω・)

    「座禅豆の柔らかさ」
    普段は客に出さないもの。
    美味しいと気に入ってくれた客の存在もだが、味見して文句がないからこそ店に出すことにしたのだろうな。

    「萌木色の味噌」
    懐かしい味を口にすると。
    見世物にならぬよう気を配りながらも、店に利益が出るならばと新たな居場所をくれるのは有難いことだろ。

    「雛の日に……」
    思い出したくない日の事。
    大切な我が子だったからこそ、理解できなくとも幼い子に本当のことを説明せずにいたのかもしれないよな。

    「七夕のご馳走」
    昼と夜で少し違う一品は。
    料理人として凝った事を考えたとしても、食事する側からの意見を聞く事により見方が変わる事もあるよな。

    「きよの覚悟」
    奉公先を変えぬかと問う。
    必死に修行してきたのに評価されたのは下働きとなると悔しいだろうが、味を売るのは流石にどうなのだろ。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.23

  • ykeiko

    ykeiko

    姉弟で料理屋に奉公中。
    姉きよには料理の才があり、料理を工夫することも好き。料理人として段々認められていく。
    弟清太郎との長屋暮らしも微笑ましい。
    この二人のこれからの成長が楽しみ。

    投稿日:2023.05.15

  • gjmda

    gjmda

    2023年4月4日
    自分が日陰の身とわきまえて
    仕事、奉仕に励み、余計なことは言わず、言えない。
    でも料理の才能が現れて…
    意外にも父親にも愛されていた。

    投稿日:2023.04.05

  • nonmasashi003

    nonmasashi003

    逢坂の世間から忌み嫌われる双子の姉と不始末を犯した弟、江戸の料理屋へ
    東西の料理から新しい品目を、与力にも可愛がられ、その母にも、また主親子にも
    女料理人としての決意で

    投稿日:2022.10.20

  • くにちゃん

    くにちゃん

    江戸時代にタイムスリップしたかのような。きよさんの料理にかける心いき、見習いたい。弟の清五郎との掛け合いもいい。食材に興味が湧き、料理をもっとやってみたくなった。江戸の庶民の様子、とりわけ食の様子が分かっておもしろい。続きを読む

    投稿日:2022.06.14

  • リンリン

    リンリン

    きよがちょっと自分に自信なさすぎなのがイラつくけど、料理が大好きでいろんな工夫をするのも楽しめて覚悟も決めて料理人になる決意もしたので今後は前向きに過ごせるといいなと。
    弟くんも意外と真面目でよかった続きを読む

    投稿日:2022.05.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。