【感想】考えない投資生活

福田猛 / 飛鳥新社
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Risa

    Risa

    他の投資(投機)と比較して積み立て投資が最強である理由が簡潔でわかりやすく述べられていた。ただし、積み立て投資の方法としてインデックスファンドとアクティブファンドを組み合わせて行うミックス投資を進めているものの、具体的にどのような割合で組み合わせれば良いのか、そしてミックスすることをお勧めする強い理由は書かれておらず、少し説得性に欠けていたように思う。
    この本だけではアクティブファンドを始めるきっかけにはならなかったので、私は引き続きインデックスファンドの積み立てでやっていこうと思った。
    続きを読む

    投稿日:2022.03.14

  • ビニールテープ

    ビニールテープ

    このレビューはネタバレを含みます

    ・正しいヒーローに出会う
    ・不動産投資はリスク高い、長期で見た場合修繕費などの
     管理コストが上がりさらに、価格下落は避けられない。
    ・証券業会はコスト高。人件費、広告費、一等地の家賃
     回転売買や手数料の高い商品の販売を行わざるをえない
    ・IFA 製販分離により金融商材を広く扱え、コスト交渉もできる
    ・商品に投資するのではなく、人(ファンドマネージャー)に投資する。
    ・世界の株式や債権に投資するのはプラスサムゲーム
    ・ラップ商品 まとまった金額で始めるのに適している
     コストが高い、シャープレシオ 0.1ないものが多い 
    ・リバランスにはオルタナティブ投資 上下水道などインフラ関係
    ・対面型コスト3%
    ・信託報酬アクティブファンド1〜2% 年利2%だとかなり高い
    ・シャープレシオ リターンをリスクで割った数値(ざっくり)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.01.23

  • masabox

    masabox

    考え方として、日々考えてどうしようかああしようかって言うのは、不安である状態だと言うって話です。きっちりと考えたら、あとはメンテナンス程度に軌道修正すれば、良い。その状態が精神的な安定につながると。確かに、気になり続けるってのは、それに不安を持っているってことであるので、ある程度距離が置けるのが正しい。良い距離間の投資生活と言うススメ。続きを読む

    投稿日:2021.06.07

  • ヲレンジ@FP2級、株・筋トレ好きのミニマリスト

    ヲレンジ@FP2級、株・筋トレ好きのミニマリスト

    よく言われる投資信託のインデックス投資のススメから発展したミックス投資の有用性を説いたもの。
    文書内にも書かれてますが、アクティブファンドは結果的にインデックス投資の成績に劣るケースも多く見受けられ、信託報酬率も高いことから私はインデックス投資方のみを行うつもりですが別の視点を知るという意味で非常に参考になりました。続きを読む

    投稿日:2021.05.16

  • syamada

    syamada

    効果的な資産運用を学ぶための本です。
    投資の商品は多岐にわたり、しっている情報もあやふやな中で、営業に勧められるまま買って損することも多いのではないでしょうか。
    それぞれの商品のメリット、デメリットに加え、人間が陥りやすい心理なども紹介した上で、効果的な投資方法を勧めてくれています。
    これから投資を始めたい人にとっては、情報を得るためのきっかけになりますし、投資をしているがうまくいかないと感じている人にとっては、自分が陥っている罠に気づくきっかけになる1冊ではないでしょうか。
    また、投資における人間心理は、ビジネス全般において知っておくべき人間心理に通じるものがあると思われますので、投資にはあまり興味のないビジネスパーソンの方にとっても、何か気づきを得られる1冊になるかもしれませんよ。

    【特に覚えておきたいと感じた内容の覚え書き】
    「『投資の世界では、人間は、理性と逆の行動をとってしまう』という事実を知っておくのが、損をしなくなる秘訣。人間は、買うべき時に売り、売るべき時に買ってしまう。下落していて、買い時だとわかっていても、怖くて買えないし、逆に、持っている人は損切りすべきと思っても売れない。」
    →投資に限らず、ビジネス全般に通じる人間心理だと感じました。知っていても、この心理に逆らえないことも多いように思えますが、第三者からのアドバイスを受けることは有効なのではと思います。
    「『ショック』が起きたあとに世界がどうなったかを覚えておく。平均的に株価は『20か月』かけて回復している。オイルショック後でも、6年後には回復している。知っておけば、短期の変動を見ても動揺しない。また、どんな優秀な人でも、短期の相場を予想できる人は実はいない。」
    →歴史は繰り返す。過去から学ぶ。経験にとらわれすぎると罠にはまることもありますが、先人が学んだことをはじめとして、歴史を学んでおくことは重要だと再認識できます。
    「信頼できる専門家かどうかは、①いきなり商品の話をしない、②長期の資産運用を考えてくれる、③資産残高に対して報酬をもらう、の3つをチェックする。」
    →投資に限らず、ビジネス全般における営業の基本や、仕事の対価の考え方に通じるものだと感じました。

    【もう少し詳しい内容の覚え書き】
    ・実は「投資したい」のではなく、「安心していたい」人が多い。将来のためだからと、毎日ハラハラするような投資をやめる。

    〇コロナショックでわかった投資の本質
    ・「投資の世界では、人間は、理性と逆の行動をとってしまう」という事実を知っておくのが、損をしなくなる秘訣。人間は、買うべき時に売り、売るべき時に買ってしまう。下落していて、買い時だとわかっていても、怖くて買えないし、逆に、持っている人は損切りすべきと思っても売れない。
    ・「ショック」が起きたあとに世界がどうなったかを覚えておく。平均的に株価は「20か月」かけて回復している。オイルショック後でも、6年後には回復している。知っておけば、短期の変動を見ても動揺しない。また、どんな優秀な人でも、短期の相場を予想できる人は実はいない。

    〇なぜ積立投資信託が最強なのか
    ・投資信託は、①長期間運用でき、②資産が継続して増えていく、の2点が実現できる点で、資産運用に向く。儲からない商品を選ばないためには、①新商品に手を出さない、②人気ランキングを信じない、③商品ではなく人(優秀なファンドマネージャー)に投資する、の3つを守る。
    ・積立投資は相場を完全に無視できる。成果を「価格×量(口数)」で測るが、量を増やす場合は、価格が安い方が多く買えるので、価格が途中で下がることが重要。下がることがマイナスにならないのがメリット。
    ・投資信託は、ひとつの企業が倒産しても、他の銘柄でカバーできるので、紙くずになる可能性が少ない。どうしても個別株を買いたい場合は、生活に影響がない「遊び金」で買う。
    ・相場を見て心が折れそうになったら、①目線を遠くに置く、②投機に走らない、③「明るい未来」のために「今を不幸」にしない、という3つを自分に言い聞かせる。

    〇コロナ禍でも勝てた人の習慣
    ・分散投資は、複数の株を買っても、同じ値動きをするものを集めてしまうと効果が出ない。株だけでなく債券と組み合わせたり、海外の株を組み合わせることなどが必要となる。
    ・投資信託でも、世間の荒波を乗り越えてきた、信頼できるロングセラーの商品を見つけられれば、資産運用の強力な味方になる。
    ・投資信託に向く人は、ずぼらな人、コツコツ努力型、未来志向、という傾向がある。逆に向いていない人は、ギャンブル好き、短期的思考、流されやすい人、という傾向がある。
    ・資産運用は、お金の使い方を見つめ直すきっかけにもなる。ファイナンシャルプランニングは、単にお金の収支や運用を考えるだけでなく、自分の人生を設計するために必要な指針になる。

    〇買っておくべき銘柄
    ・①純資産(100~500億、多すぎない方がよい)、②運用期間(信託期間)+償還日(10年くらいは欲しい)、③手数料(購入手数料は0)、④ベンチマーク(基準)、⑤商品の目的・特徴・実績、⑥ファンドマネージャー、⑦運用会社、をチェックする。
    ・インデックスファンドの王道は、①SBI全世界株式インデックス・ファンド、②eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)、③野村インデックスファンド・米国株式配当貴族(Funds-iフォーカス米国株式配当貴族)、の3つ。

    〇強力なサポーターを見つける
    ・信頼できる専門家かどうかは、①いきなり商品の話をしない、②長期の資産運用を考えてくれる、③資産残高に対して報酬をもらう、の3つをチェックする。
    ・AIは「短期売買」の投機の世界では活躍できるが、資産運用の世界では当面はそれほど活躍できない可能性が高い。人は感情で動く。加えて、メンタル面のサポートができず、心の不安や恐怖を解消できないため、満足度は高まらない。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.19

  • REN

    REN

    面白かった!!!
    色々なお金の本を読んできたが、だいたいidecoを始めよう、NISAを始めようとばかり書いていて
    どうやって運用していく?やり方は?見極め方は?となっていたが、本書を読んで理解することができた。
    リスクについて少し少なめな気がしたが、どのように運用していくかが具体的だった。
    続きを読む

    投稿日:2020.12.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。