【感想】史記 武帝紀(四)

北方謙三 / 時代小説文庫
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
2
9
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • moto92

    moto92

    4巻まで続く盛り上がり方とは違う面白さが出てきた。
    歳を重ねることで出てくる劉徹の変化、増す匈奴側の魅力。5巻も楽しみ。

    投稿日:2022.10.21

  • toshi1231

    toshi1231

    3巻までに活躍した人々が去り、帝にも老いの影が。しかし、新たに若い人材が成長を見せる。匈奴でも世代交代が進むが、将軍は全盛期を迎え、いよいよ反攻のときがやってくる。
    解説にも書かれているが、登場人物の描き方、物語性の構築が見事で、全7巻の4巻目といっても、まったく飽きさせない筆力が見事。続きを読む

    投稿日:2019.07.31

  • ヨッシー

    ヨッシー

    段々と作者の文体に慣れてきたので、ある程度の速度を出しつつ物語に入り込んでいけるようになった。
    最初のうちはとにかく事実を追って、当時の中国を思い描きながらそれぞれの言動を読み進めるだけだったけど、これも慣れてきたからなのか、随所に見られる人の生き様や心情描写にはっとさせられることが増えてきた。
    今から2000年近く前の話だけれども、今に通じる格言が、道標がそこかしこに溢れてる。さあ、この勢いのまま5巻へ。
    あとそうだ、衛青が最後の戦に臨む場面は胸が震えるものがあった。めっちゃ格好いいぜ……。
    続きを読む

    投稿日:2019.01.29

  • あやごぜ

    あやごぜ

    このレビューはネタバレを含みます

    第四巻。

    衛青も逝ってしまい、漢の歯車が悪い方へ回りだした感じです。
    李陵は真っ直ぐでいい奴ですね。それだけに、今後の運命を思うと悲壮感を禁じえません。
    そして捕えられた蘇武。次巻の展開が気になります。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.05.14

  • ななこ

    ななこ

    衛青が可愛がっていた李陵が、頭角を現し始める。

    幼馴染の蘇武は、李陵と比べるとどうしても…という所があったけれど、
    匈奴の地へ派遣されてからは男前!
    敵国へ使節として行くなんて、本当に死を覚悟していなくちゃできない事だなぁ。

    衛青、霍去病がいたころには輝きを放っていた帝は、
    死への恐怖へと取りつかれるようになり、愚帝への第一歩を踏み出してしまった。

    漢の外側から見た帝への評価が、あまりにも酷い。
    頂点を極めた人間というのはこうやって堕ちていくのだろうか。

    反面、匈奴の呴犁湖はなんと潔い事よ。
    続きを読む

    投稿日:2017.02.05

  • chaboze1192

    chaboze1192

    司馬遷嫌な奴だなぁ〜笑
    さて、漢は英雄がどんどん死んで、劉徹はおかしくなっていく中でどうなることやら

    投稿日:2017.01.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。