【感想】音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日

岡田暁生 / 中公新書
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
3
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hosinotuki

    hosinotuki

    コロナ渦中にあって三密の音楽活動はライブが不可能になった。音楽はネット配信で大丈夫という声の中、そもそもの音楽の存在理由や成り立ちから空気の共有の必要性を説く。必要な三密をどのように解消するか課題である。続きを読む

    投稿日:2022.04.02

  • 山口 公大 / Kota Yamaguchi

    山口 公大 / Kota Yamaguchi

    コロナ禍を音楽の歴史を踏まえて眺める、新たな観点を得られる本。ベートーヴェンの第九を主題に持ってきているのも新鮮だった。

    投稿日:2022.02.21

  • nuhuaueo0

    nuhuaueo0

    読書会課題本。「今はコロナだからしょうがない」との名目で活動の機会を完全に奪われてしまった音楽家たち。「今はコロナだから」と、仕事と収入を絶たれ、出口の見えない状況の中、精神を病んで自らの命を絶ってしまった俳優や音楽家たち。そもそも劇場やコンサートホールとはどういう場所だったのか?芸能活動の歴史はどういうモノだったか?感染対策をうるさく言われる昨今、音楽活動はどうあるべきか?を論じた本。共感するところ反発を覚えるところが半々という感じだった。続きを読む

    投稿日:2021.12.27

  • すう

    すう

    コロナ禍の最中における、またコロナ禍の終息後におけるクラシック音楽のあり方について、今までのクラシック音楽の歴史を踏まえつつ、今後の展望が語られている。それは、ある意味でひどく勇気のあることであると言えよう。後出しジャンケンでは何とでも言えるからだ。その点だけを取ってみても、この小冊が持つ意味はたいへんに大きい。続きを読む

    投稿日:2021.07.16

  • レレレ

    レレレ

    第九が歌えないというのは実際集まれないというだけではない。第九が作られたフランス革命後の「大きな物語」が本来的に変わったコロナ以降にあらたな物語を探るようなボリューム感ある内容。「録楽」と音楽の違いは聞き流しと聴き入りの違いより大きいとも限らないようにも思う。続きを読む

    投稿日:2021.04.10

  • Pompeii

    Pompeii

    2021/3/27

    現代人の沈黙恐怖症をベートーヴェンとモーツァルトを比較しながら論じるところはなるほどな、と。

    投稿日:2021.03.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。