【感想】脳から見るミュージアム アートは人を耕す

中野信子, 熊澤弘 / 講談社現代新書
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
1
3
5
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kentoriko

    kentoriko

    尊敬する中野信子先生が気づいたら藝大大学院で、脳とアートについて学んでいらっしゃって、こんな本を出していたとは!
    美しいものに価値をもてるのはホモサピエンスだけで、美術館や博物館は,その美しいものや、人の叡智を記録した脳のような存在。
    ミュージアムに行くと必ず化学反応が起き、すぐに影響はないが、将来必ず変わる。ということは、子供達にこそ、将来に対する投資として、もっとアメリカのように自由に観る機会を与えたい。
    おすすめ方法は、なせ?って、問いを持って観ることとは、まさに速読や仕事と同じ。最初はなにも先入観なしで観ても良いが、なぜだろうと後から考えてみる。
    子供に対して、学力以上にアートのリテラシーが一番親の影響があるのでは?と言われると、胸が痛い。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.13

  • たかや

    たかや

    中野さんは常設展に対し「整う」という表現をされている。アートの中には心をざわつかせるものも多々あるが、中には確かに「整う」作品もある。
    どちらが良いというわけではないが、自分の中に基準を持つという意味では、この「整う」という感覚は大事だと思うし、それを与えてくれる作品と出会うことは人生を豊かにしてくれるだろう。続きを読む

    投稿日:2023.10.06

  • とんと

    とんと

     脳科学者と美術史家のお二人の対談形式の本です。

     ミュージアムの誕生史から陰の面まで、
    鑑賞の楽しみ方から体験することの意味まで語られています。

     沢山のアーティスト名が出てきて、ネットで作品を検索しながら楽しく読めました。

    ライトな本♪
    続きを読む

    投稿日:2023.07.25

  • yy

    yy

    このレビューはネタバレを含みます

    猫丸さんの本棚にあって、
    面白そうだなと思って手に取りました。

    脳科学者の中野信子さんは、2018年から
    東京芸術大学でキュレーションについて学び
    共著の 熊澤弘先生 の講義を受けていたのだそうです。
    これは、お二人の対談集の形を取っています。

    中野氏は、ミュージアム(美術館・博物館)の仕事は
    脳のある種の機能に似ていると述べています。
    人生の3分の1を占める睡眠の間
    脳は記憶を整理しているのだそうで、
    その作業は、ミュージアムの裏方の作業に似ていると。
    つまり、ミュージアムでは表に見えないところで
    作品を整理したり研究したり…。
    何年もかけて次の展示会の準備をする作業にこそ
    重要な使命があるから、ということのようです。

    たしかに、私たちが楽しむ展示会は
    キュレーターさん達の大変な努力の上に実現しています。
    膨大な作品を保管し、整理し、展示するという
    お客さんの目に触れない作業は
    見えない頭蓋骨の下の働きに似ているのかも。

    中野氏は、ミュージアムに行くと
    自分の中で化学反応が起こることがあると述べます。
    「明日の私は変わらないかもしれない。
    でも、3年後、10年後の私のために観に行く」
    この考え方、面白いと思いました。
    ずっと前に観た絵がふっと頭に浮かんで、楽しくなったり
    観た時と別の意味を持ったりすることってありますから。

    興味深かったのは、「松方コレクション」の話。
    神戸の実業家・政治家の松方幸次郎さんが
    現地で選んだ名品を購入したものの、世界大戦のため
    敵国財産としてフランス政府に差し押さえられた話。
    これって、原田マハさんの
    『美しき愚か者たちのタブロー』に描かれていた世界!
    大感動して読んだマハさんの作品 ☆彡

    熊澤氏は、こう力説します。
    「ミュージアムを衰退させてはいけない。
    なぜなら、ミュージアムは
    人間世界の文化・歴史の森羅万象を記録した
    『脳』のような場所だから」と。
    時間を見つけて 観に行くしかないですね。

    追記:
    昨日レビューにあげたばかりですが、 
    松方さんの絵画購入経緯について
    内容に間違いがありました。
    それで、児島虎次郎さんのお名前を削除しました。
    児島氏は大原美術館を創設した大原孫三郎さんから
    留学支援を受けた方でした。
    大原氏と松方氏、お二人のコレクターの経歴が
    混ざっちゃった~~のです。
    すみませんでした _(._.)_

     

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.03.04

  • suznao

    suznao

    森美術館の売店で買った一冊。話題の脳科学者が東京芸大美術館の先生に聞く形式の美術館・博物館についてのお話。脳科学はあんまり関係なかった。中野信子さんは最近、東京芸大のこの先生の学科の大学院に入学したそうです。
    学芸員の仕事とか「コレクション」の意味とか書いてあります。ところでこの本を買った森美術館や近所の新国立美術館は自分ではコレクションや常設展がない「箱だけ」美術館なのだけどこの本の定義から言えば美術館としては半人前ですかね。学芸員とかはいるのだろうけど、企画展の準備専業なんだろうな。
    続きを読む

    投稿日:2023.02.19

  • 読ませていただき光栄です

    読ませていただき光栄です

    目先の利益より先を見通す力を養う。それがミュージアムに触れる意義である。倫理や、正しい表現より、美しい振る舞いが大切になる。

    投稿日:2021.11.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。