【感想】臆病な都市

砂川文次 / 講談社
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
3
3
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 雨音

    雨音

    154ページという薄さでどう話を持っていくのか心配だった。読んでみると感染症がどうこうではなく、その対応を淡々とこなしていく役人の内面を綴った物語。

    あるものをあると証明することは出来ても、ないものをないと証明することは難しい。あると信じてる人にはあるだろうし。
    不安が膨れ上がり追い込まれた人たちの描写を読んでいるとコロナの時のマスク警察を思い出す。あと他県ナンバーに文句をつける人とか。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.21

  • にこ

    にこ

    このレビューはネタバレを含みます

    ⚫︎受け取ったメッセージ
    わからないものに対する畏怖が
    人々のパニックを作り出す

    ⚫︎あらすじ(本概要より転載)

    新型コロナ感染拡大の前に書かれた、新鋭による問題作。

    鳥の不審死から始まった新型感染症流行の噂。
    その渦中に首都庁に勤めるKは巻き込まれていく……。
    組織の論理と不条理、怖れと善意の暴走を生々しく描く傑作。

    組織の内部を描くという点で、物凄い洞察力を持った作家だ。
    ――亀山郁夫

    コロナがこうなる前に書かれているというのに凄みを感じる。
    ――安藤礼二

    まったく、なんだってあんな根拠のないものにそうすぐ振り回されてしまうのだろう。
    それとも本当に、ただ自分のあずかり知らぬところで未知の病気が広まりつつあるのではないか、とも考えてみたが、やはり実感は湧かない。
    家々から漏れる灯りがそこここに生活が在ることを教えてくれる。言い知れぬ不安が、影のように自分のあとを追ってきている気がした。 ――本書より



    ⚫︎感想
    コロナ禍を経験する前に書かれた本書。
    コロナ禍を経験したから、あり得る、わかると思いながら読める。が、これがコロナを経験しないで読んでいたら、ここまで身にせまって考えることは難しかったのではないだろうか。砂川さんの先見の明に感銘した。今でこそコロナの実態を理解し落ち着いているが、コロナが流行り始めた頃、買い占めや、マスク不足、罹患した人への差別など、人はわからないものに対して過剰に反応するものだということはよく覚えている。それに対して、政府の対応はどうだったか?奇しくも、この物語を証明するのが、コロナ禍だ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.14

  • kattebooks

    kattebooks

    うわっ!すっげぇ。

    それが、この本を読み終わった時の印象ですね。中身を読みかえれば、いまの新型コロナウイルス感染症にまつわる騒動の事を書いていると思えなくも無いですが、本書の中では事態はより深刻になっていきます。

    いや、新型コロナウイルス感染症の話だけではないかもしれませんね。一部の行政手続きに関する、強烈な皮肉かもしれません。

    そのくらい既視感があるのは気のせいでしょうか?

    なんかめっちゃ考えさせられる作品でした。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.20

  • おとん

    おとん

    コロナ騒ぎを想起させる“けり病”、検査済み証のワッペン、恐ろしい無邪気な善意の拡大。義務を権利と言い換えて、静かに進行する狂気が行き着く先は収容施設…「これからもふざけた態度をとったり悪態をついたりはするだろうが、よもや仕組みにも最大公約数にも逆らいなどしない。ぼくの安全と安心が保障されるのなら、他に何もいらない」主人公の最後の呟き。だめでしょう。長期化するコロナ対応に関心持っていないと社会はどんどん変質していってる。みんなの意思で…続きを読む

    投稿日:2022.05.18

  • 猫侍

    猫侍

    あるのかないのかはっきりしない「けり病」。専門家ははっきりと「ない」というが、中にはきちんとした肩書きを持つ人間が「ある」と言っているところもある。
    過剰に反応した市民に合わせて、収束を求め「どうにかしなければ」という思いだけで作られた条例に首を絞められていく首都庁職員たち。

    ここに書かれた構図は、コロナ禍を経験した私たちにとって、とても身近なものとして感じられるはずだが、これは実際に患者が出ている新型コロナとは少しだけ離れたところにある問題だ。
    例えば、ステイホームを守るか否か、マスクをするか否か、ワクチンを接種するか否かーーこれらの二手に分かれる出来事において、自分とは異なる選択をする人に対してヒステリックな反応を示す人たちの話でもある。
    (なるほど、その時の公人たちはこうやって蚊帳の外から見ていたわけか、などと思ってしまうのは余談である。)

    ありもしない病のためにセンターまで作ってしまうのはいささか大袈裟だとしても、国民の顔色だけを窺う政治家や公務員と、何かあればすぐ国に対処を求め国に依存した国民という構図は薄らとした危機感と共にじわじわと心の中に侵入してくる。

    難しい言葉で煙に巻こうとする国家公務員たちをうまく皮肉っている作品にもなっていて、なかなか面白かった。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.17

  • chimachimaki

    chimachimaki

    地方公務員(区役所の人とか)ってやっぱこんななんだ・・・
    市役所に勤めていた友人も、9時5時でお気楽な感じだったもんな・・・
    コロナ渦の今だと、下界(私のいる医療業界とか)はてんやわんやなのに、保身第一で働いているのか・・・
    お役所のへんな理屈で税金の無駄使いをジャブジャブしているのか・・・

    フィクションだけど、誇張されているんだろうけど、きっと都庁とか区役所勤務の公務員ってこんななんだろうな、って思ってしまうわねー。
    続きを読む

    投稿日:2022.02.06

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。