【感想】「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術

木山泰嗣 / 日本実業出版社
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
0
5
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 勇気の花

    勇気の花

    2024/01/03 13:25
    読みたかった別の本と勘違いして借りてきたのだが、結果的には間違えて良かったかな。
    基本的にはあまり若しくは全然本を読む習慣のない人向けに書かれているような感じはするが、併読だったり、気に入った作家がいたら集中的に読むだとか、最近の自分と同じような読み方をしている点が多くあって、つまり、自分にとっては読みやすい本だった。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.03

  • rika15

    rika15

    このレビューはネタバレを含みます

    読書嫌いが読書好きになったきっかけの本。
    (この本の趣旨とは少し外れた感想かもしれない)

    読書は自由でいいと言うことに勇気づけられとても気に入った。最後まで読む必要はないとか、読書習慣がなかった筆者が社会人になってから読書家になったとか、自分も読書好きになれるかもしれないと思わせてくれた。

    本は最後まで読み切らなきゃいけないと、読書は義務感が生まれてどうも始める気になれなかった。
    また、本を読んでも記憶に残らないことが多く、どうせ忘れてしまう読書に費やす時間があるなら他のやりたい事に費やしたいと思っていた。

    「記憶力」を高める読書の技術‥‥というワードを見て、何となく、ただ何となく気になって手に取って中身を見ずに購入した本であったが、何故か記憶力や思考力を高める技術ではない読書そのものへの興味が湧いた。これは、この本自体がとても読みやすくて作者を好きになったからかもしれない。

    この本をきっかけに、今ではブクログを使うようになって積読なんてしている。これからの読書習慣を楽しみたい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.06.30

  • ころ

    ころ

    ベースとなる記憶力や思考力は人により能力差があると思っているため、著者の考え方は1つの事例として捉える必要があると思うが、随所に参考となることが書かれていた。
    自分は本を読むことで冊数をカウントし、読んだ冊数をノルマのように考えている部分がある。この本から、純粋に読者自体を楽しめているか考えさせられた。また、読んだ本を反芻して思い出すことで記憶への定着を図り、思考力を高めることも意識するようにしたい。続きを読む

    投稿日:2022.08.19

  • 健一@スーパー・ブックサマライザー

    健一@スーパー・ブックサマライザー

    【読んで思ったこと/感じたこと】
    ・自分が楽しみながら読み続けることが、「速読術」取得への最短ルート
    ・速読術は副次的なものである。いきなり速読から学ぶと、眼球を速く動かすだけなので、脳が追いつかない=読書の“絶対数”が少ないので

    【1章】なんのために読むのか?
    ◎読書の効能には、読解力と読むスピードの向上が確かにある
    →根気よく、楽しく、ゆっくり読む読書を継続することで、副次的にしかし確実に得られる読解力だと言える
    ◎忙しい人に知ってほしい読書のコツ
    →読みたい本だけを多く読む
    【2章】「記憶力」を高める読書の技術
    ◎覚えたい箇所にはマーカーを塗る/付箋を貼る
    →手を動かしながら読むことで脳が活性化され、記憶に残りやすくなる
    →ドッグイヤーをポイントで活用=長い小説の人物参照に使える
    ◎同ジャンルの本を続けて読んで記憶を固める
    【4章】「楽しむ読書」を習慣化する方法
    ◎自分と感性が合う著者をみつける
    ◎買ったら、少しだけでもすぐ読む
    ◎複数の目的をもって読む
    →目的を自覚すること
    続きを読む

    投稿日:2022.05.06

  • isoshow

    isoshow

    このレビューはネタバレを含みます

    読書欲を駆り立ててくれる一冊だった。好きな本を自由気ままに読む。深く交わりながら読む。スキマ時間を利用して少しの時間でも読書の習慣をつける。本の世界に浸って現実と違う世界にいる感覚を味わう。読み終わりそうになったら次の本を読み始め併読状態にする。さて、次の本を読み出そう。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.12.11

  • りゅう

    りゅう

    見栄をはるな
    自分のタイミングで自分が読みたいものを読めば良い
    読書はあくまでも自分ひとりの為になされる
    他人は関係ない

    速読というよりは経験により認知できる範囲が徐々に拡大されて、より素早く理解できたり飛ばし読みできたりするだけですよん

    村上春樹に対しての愛がとても深いです
    続きを読む

    投稿日:2021.05.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。