【感想】ゴミ清掃員の日常 ミライ編 あたらしい時代で、しあわせになるゴミ出し術

滝沢秀一, 滝沢友紀 / コミックDAYS
(23件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
6
7
7
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tsukasa26

    tsukasa26

    お金持ちの塵は「自分の認めたもの以外には1円もお金を払う気がない」という哲学が見えてきた ブルースのマラキンポン 灰のスラグ化 情熱を通り越して執念に近い感情を持っています

    投稿日:2024.01.09

  • らぐもぐら

    らぐもぐら

    食品ロスや最終処分場の問題など、ゴミから考える環境問題をマンガでわかりやすく学べる本。

    今回は環境問題やゴミの話だけでなく、「節約」の話や奥さんの「出産」の話など、1人のゴミ清掃員としての生活も伝わってきます。特に出産の話は、すべての男性が読むべきエピソード。続きを読む

    投稿日:2023.10.15

  • 借買無 乱読

    借買無 乱読

    お笑い芸人でゴミ清掃員としても働く、マシンガンズ・滝沢秀一氏による清掃員の仕事を紹介した作品。コロナ禍のなかで行うゴミ収集の大変さや、ゴミを分別する際のちょっとしたコツなどを教えてくれる。『食べ物のゴミを回収して思うこと①~③』と、『最終処分場①~③』の話がとても印象に残った。続きを読む

    投稿日:2023.06.12

  • musamika

    musamika

    資源はゴミじゃない
    ゴミは可燃か不燃だけ
    というのも なるほどと思う考え

    そして プラやペットボトルばかりが
    資源だと思ってましたけど
    意外に身近な古紙の存在を忘れている
    もっときちんと古紙を分別したら
    可燃ごみが減るんだなぁ
    続きを読む

    投稿日:2023.01.06

  • 鏡花

    鏡花

    著者の滝沢さんをYouTubeで見て、更に1冊目を読み感銘を受けてこちらの本も手に取りました。
    ゴミを通して人生について考えを巡らせていて面白いです。

    息子くんが産まれた時のことも描かれていて、子どもの誕生って本当に奇跡だなと思いました。

    ↓以下メモ
    ・一人一人がゴミを少しずつ減らす努力をする必要がある。
    ・資源は「ごみ」ではない。
    ・自分に満足している人を見ていると、こっちまで明るくなれる。不満や愚痴では人にしあわせは与えられない。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.11

  • hisa

    hisa

    「資源」はゴミではない。
    お金持ちのゴミの特徴。
    浄水ボトルの節約のお話。
    台湾で生ゴミを豚の「飼料用」「堆肥料」に分別して再生するシステムを取り入れていること。
    リサイクルをうたうことでペットボトルの大量消費の罪悪感が減っている気になっている気がする。リサイクルされるからどれだけ消費しても大丈夫なんじゃないかと思わせているのではないか?
    食べ物を残すのは良くない。
    ゴミ回収中に後ろからバットで殴られた清掃員のお話。
    今の使い捨ての生活スタイルではなく少しでもゴミを減らしてしていく努力をしていくこと。
    ゴミ清掃員は住民の皆さんに日常を届ける仕事。
    ペルー出身の女性ドライバーさんのお話。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。