【感想】三国志読本 北方三国志別巻

北方謙三 / 時代小説文庫
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
4
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • こまいぬ

    こまいぬ

    再読。

    しばらくぶりに読み返して、以前は英雄豪傑の活躍を気持ち良く読めていた。
    が、今回は名もない兵に意識を持って行かれることが多かった。年のせいだろうなぁ。
    調練で打ち殺され、行軍に遅れようなら殺され、戦闘では騎馬の蹄にかけられ死ぬ。
    もしも、この時代に生まれていれば確実に将にもなれない一兵士だったであろうと想像すると、切なさが倍増する。

    作者インタビューである「三国志は滅びゆく男たちの物語」とある、華やかに切なく描かれた英雄たち、行間で散る兵士
    まさに素晴らしい滅びの物語。

    読むたびに大満足のシリーズ。
    続きを読む

    投稿日:2016.04.21

  • fr-ichiro

    fr-ichiro

    まさに「北方三国志」の舞台裏を知りたい人のための本。北方謙三さんの若かりし頃の体験が存分に反映されている小説になっていることが分かる。機動隊の対決で、大きな石をぶつけられて一度は倒れた男が起き上ってくる様子なんかは生々しい。また、何かと持ち上げられがちな諸葛亮についても、その才能を認めつつバッサリと切っている(笑)

    この小説を書くのはかなりエネルギーを要することだったようで、「もう小説家として生き切った」(69頁)とあるのを読んで、当時小学6年生に過ぎなかった自分も惹きつけられたわけだ、なんて思った。

    張飛がなんで急性アルコール中毒で倒れなかったのか、とか当時の武器事情、さらには医療事情についての言及もあって飽きない。個人的に面白かったのは、曹操が自ら兵法を体系化したことによって、後年苦しむことになったという指摘だった。兵士たちを取り巻く環境が移り変わるにつれて、統率を取り易くなったことが関係しているらしい。また、アメラグ(アメフト)の動きも参考にしているらしく、この部分を読んでいて自分はアイシールド21(マンガ)試合の模様と軍勢が展開していく様を頭の中で重ね合わせてみた。
    続きを読む

    投稿日:2014.03.17

  • Hangxi

    Hangxi

    北方三国志の登場人物や、世界観についてまとめられた一冊。北方三国志を読んだ後にもう一度作品に浸りたい時にお勧め。

    投稿日:2014.01.12

  • genaoki

    genaoki

    北方の三国志を読み終わり、これはその副読本。
    北方版三国志は、横山版とくらべてとにかく男らしい。
    登場人物がかっこよく、特に呂布、周瑜、張飛がすばらしかった。
    子供が大きくなった時に読ませてあげたい。
    演義ではなく正史をもととしているのもgood!
    続きを読む

    投稿日:2014.01.06

  • R

    R

    北方三国志を読み返すにあたり、まずはこの本で復習。冒頭の北方謙三のインタビューが興味深い。やっぱ、曹操好きなんだなぁ。

    投稿日:2013.07.29

  • 藤村 夕雨

    藤村 夕雨

    これは本当に奥が深い!多くの視点から多くの人物を楽しめる。特にクローズアップされていたのが裏切りの連続で親殺しも関係なく無法者とされていた呂布の気持ちなど読んでいてよくわかる。池上先生のコミック「覇」にあるような荒々しい呂布とも違い男として時代を駆け抜ける彼の美しさに心震わされ、それに3兄弟の末弟として強さだけが誇張され続けた張飛の繊細さに心配り、そして人を愛する気持ちなどは彼が死ぬ時にすべて読んできた中の思いが一瞬で溢れてきて涙が止まらない!

    先日、北方先生の「黒龍の柩」を読んで山南と土方のお互いの見えない思いについて語ったが、やはりこの三国志も同様であって男性が読むには心を揺さぶるいい作品です。

    史実に沿った作品ではあるが、名前だけでしか知らなかった魏延・馬謖・姜維・王平・許褚・張遼・韓当・馬超などもっともっと知りたいと思える人物が本当にいた。話の中で作られた人物が何人も出てくるが、彼らがしっかりとサポートして史実上の人物をどんどんクローズアップさせていく。

    頭の中で多くのシーンがフィルムとなって映し出されたが一番は呂布の愛馬である赤兎馬が死に掛けた時に劉備の配下であった成玄固に赤兎馬の命を託すシーンなど今でも僕の勝手な映像として頭の中に残っている。

    元々は呂布の配下であった張遼。その後は曹操の勇将として知られるが、呂布軍の伝統を貫き闘志無敵の騎馬隊を率いる姿も忘れられない。やはり何度も言うが北方先生の作品を読むのはすべての先生の作品を読んだ一番最後が妥当だと思う。本当の漢達を読ませてくれます!
    続きを読む

    投稿日:2013.05.02

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。