【感想】建国神話の社会史 史実と虚偽の境界

古川隆久 / 中公選書
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
3
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • seisankogakubu

    seisankogakubu

    皆さんは「神話」と歴史をごちゃまぜにしていないだろうか?第二次世界大戦前の日本では、『古事記』『日本書紀』に記された「神話」が歴史上にあった「史実」として語られていた。このありえない状況の背景には明治政府や社会の要請からの様々な理由があった。本書は、その理由を解きほぐしながら、我々の認識自体の危うさを問い直している。「歴史学」受講者には特におすすめ。(町田祐一)

    日本大学図書館生産工学部分館OPAC
    https://citlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=1000288133&opkey=B169881813556864&start=1&totalnum=1&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=0&cmode=0&chk_st=0&check=0
    続きを読む

    投稿日:2023.08.08

  • saihou 55

    saihou 55

    「記紀」は天皇制や古代国家体制の正当化が目的。「古事記」は文芸作品や歴史書ではなく「祭政一致氏族政治時代の国家統治上の口詔的伝承を組織した」「今日の憲法、行政法の如きもの」。「日本書紀」も「律令官僚制の基礎をなす氏族制的な政治体制の中で、各氏族の家記の神話を正史という枠のなかに取り込み王権への従属性を強める意図があった」「奈良時代の支配層にとって現代の王権の根本としての神話である」というものである。
    このような神話が、その作られた目的やその後どのように時々の政権に利用されてきたのか時代に沿って分析している。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.25

  • horinagaumezo

    horinagaumezo

    「天壌無窮の神勅」による「天孫降臨」をはじめとする建国神話が近代日本社会においてどのように扱われ、どのような意味を持ち、どのような影響をもたらしたのかということを論じている。
    戦前においても建国神話を巡る状況にはいろいろと変遷があり、昭和戦中期に近づくにつれてファナティックなものになっていったということがよくわかった。多くの人が建国神話は事実でないとわかっていながら、事実として扱わないといけなかったことによる教育現場をはじめとする苦悩にみちた対応が興味深かった。それらはある意味滑稽に感じたが、天皇機関説事件など建国神話を否定したとして社会的地位を奪われるなどの事態も起きており、笑ってはいられない酷い状況であると思った。
    本書で明らかにされている建国神話の社会史は、現代社会にとっても非常に教訓的である。おかしいものにはおかしいと言うことの大切さを感じた。
    続きを読む

    投稿日:2021.06.05

  • りゅう

    りゅう

    読みやすくて面白いです。

    先生、そんなの嘘だっぺ!

    尊氏か!と言われ木刀で殴られる

    笑ってしまいました。

    虚構である神話を史実として扱った結果、わかったのは 嘘 はいけないよということ。

    義とは何か
    多くの人々にとっては教育と時代の雰囲気によって得られるまったく異なる価値観である。
    準拠すべき別の選択肢が用意されない、また別種の情報から隔離される、ことによって恣意的に人々は利用された。

    ただし衣食住足りて、人間は人間として活動するという通り、飢えや生活の不自由さ、命の危険の蓄積が限度を超えれば、こうした教義による抑圧や支配は万民に通用しなくなるという現実も知らしめた。

    本居宣長によって再発見された 古事記 
    建国神話が注目され、古事記、日本書紀の研究が進み、作為性が気づかれたのにも関わらず、日本書紀に異説として記されていた 天壌無窮の神勅 が社会の安定化のために 天皇を絶対化する根拠 として 発見 された。
    すなわち天皇の意思に従うことが正しいという流れ。

    建国神話の中の神々の語らいを議会制の起こりとして捉えた、議会制民主主義の維持への提言や経済発展、国際協調への役立て、またはエンターテイメントとして捉えた初期の式典くらいの位置付けとして、神話と付き合って行けたら昭和という時代は違う結果だったのでしょう。
    続きを読む

    投稿日:2021.05.23

  • bookkeeper0

    bookkeeper0

    建国の神話がいかに第二次大戦に向けて悪用されてきたのか、その経緯が明らかにされている。
    今も、この日フィクションを未だに喧伝する、方々は何を意図して、どこに向かおうとしているのか、注意が必要だ。

    投稿日:2021.01.07

  • たけ坊

    たけ坊

    建国神話という虚構がどのように学校で教えられたか、日本社会に受け入れられていたかについてで、万博やオリンピックなど、日中戦争が泥沼化していく中での日本人の空気感というのもわかって面白かった。
    古事記と日本書紀の神話は当時の政治体制を正当化する意味があり、一種の憲法のようなものであった。それが本居宣長の国学、水戸学を経由して尊王攘夷思想に、そして1930年代の国家主義にも影響を与えた。対外的な危機に庶民を動員する思想の根拠として建国神話は事実という建前で教室でも教えられた。建国神話を国民に押し付けざるをえないほど昭和初期の日本は正当性の乏しい行動をとっていたが、この原因は荒唐無稽な虚構が日本人に通用すると考えていた明治期藩閥指導者たちの愚民観に行き着く。続きを読む

    投稿日:2020.05.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。