【感想】それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】

仲島ひとみ, 野矢茂樹 / 筑摩書房
(23件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
6
11
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • サイバー大学附属図書館

    サイバー大学附属図書館

    <OPAC>
    https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/vf9ZbmpsfkUu-2ceRS6-CsrSAQf/description.html

    ※貸出については、下記「図書館利用ガイダンス」を参照
    https://sites.google.com/cyber-u.ac.jp/library/site/guidance
    続きを読む

    投稿日:2024.04.01

  • つき

    つき

    学生時代に習う論理学(必要十分条件とか、演繹法帰納法とか)が出てくる。
    分かりやすくはあるんだが、大人向け(ビジネス上で説明がうまくなる等)ではないかな、という感想です。
    論理学につまづいた方は、入門書としてとっても分かりやすいと思います。続きを読む

    投稿日:2022.06.25

  • うえけん

    うえけん

    初心者向け論理学の本。

    ミステリー小説は「演繹」と「仮説形成」で構成されていることに気づいた。

    実生活においても自分自身の思い込みを剥がすルーティンとして使えそう。もう少し論理学について学んでみたいと思う。続きを読む

    投稿日:2022.06.14

  • みおぞう

    みおぞう

    ◯テーマ
    論理学の基本を記号を使わずに漫画で理解できる

    ◯概要
    論理式を記号では理解しにくい人のために、漫画で楽しく、身近な例題を用いて書かれた入門書

    ◯共感した点
    漫画+例題の繰り返しで、超初級から始まるのでとっかかりやすい。

    ◯印象的なところ
    「言語規則の習得はまさに帰納的推論によっておこなわれますが、規則をどこまであてはめてよいのかマスターする前に、必ずやりすぎる段階を通るものなのです。」(p.188)

    ◯オススメする人
    高校生、大学生で数学の論理式が苦手な人
    文系からIT系に進んだアルゴリズム初心者

    続きを読む

    投稿日:2022.05.16

  • Yabu

    Yabu

    「論理的に考えて」。そんな命題(狭義では命題でない)に対して、マンガの形式を取って、論理というものを、非常にわかりやすく解説してくれている本。
    今まで、「帰納」「必要条件」などなんとなく使っていた表現も、気をつけて使おうと思った。続きを読む

    投稿日:2022.03.14

  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    人の発言に対して、よく上げ足をとる人がいるが、本書を読むとそれが論理的ではないことがよくわかる。たとえば、「天気がよければピクニックに行く」は、「雨だったらピクニックには行かない」にはならない。天気が悪い日のことは言ってないから、雨の場合はどちらでも良いのである。
    図書室で借りた本だが、手元に置いて繰り返し読みたいと思った。
    続きを読む

    投稿日:2021.10.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。