【感想】科学技術の現代史 システム、リスク、イノベーション

佐藤靖 / 中公新書
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
1
5
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ykikuchi

    ykikuchi

    近代の科学技術の発展の歴史を振り返る一冊。
    国家が膨大な人員と資金を集めることで科学技術の分野で大きな飛躍があった歴史がわかる。先進国が戦争を盛んに行なっていたころ、国家は膨大な資金と当時の叡智をかき集め、科学技術を軍事目的に活用している。その産物が現在の科学技術発展にも貢献している。そして、その鍵を握るのがアメリカ合衆国。この国の政府の方針がどの分野に集中して資金を投下するのかで、進歩の方向性も変わるということになる。
    例えば宇宙開発では、当時の大統領ケネディが月に人類を送ると決断し、実行したことで大きく発展を遂げた。その後宇宙開発が右肩上がりに進展したわけではない。不幸なスペースシャトルの事故や、政府が予算を削減することで宇宙ステーションの運用もトーンダウンする。
    2024年現在は、先の見えにくい時代で、基礎研究の分野も多様なため、集中した資金投入がしにくくなってきているのかもしれない。大きなブレークスルーが起きにくい中、国単位での発想ではなく、地球単位で知識と資金を集中して投下するような仕組みがだんだんと必要になってくるような気がした。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.02

  • shinshu101

    shinshu101

    【信州大学附属図書館の所蔵はこちらです】
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB28371564

    投稿日:2021.03.24

  • なー

    なー

    軍事・外交面、社会・内政面、経済・産業面…と切り口を変えつつも、時系列が行ったり来たりしないように配慮された構成になっているので、混乱せずに読み進められた。現代史と言いつつほぼ米国史なのは、これが現実だからか。だもんで意外に歴代大統領の政策史…な趣も多分にあり。
    現代の科学者は象牙の塔の住人を決め込んではいられない、お疲れ様ですー。
    続きを読む

    投稿日:2020.07.15

  • korokorokoron

    korokorokoron

    新卒以来ずっと科学技術関係の仕事に携わっているのでとても面白かった。第3章で触れられている利益相反,第6章はまさに今直面していたりする内容ばかり(大学の研究現場の抱える悩み(資金獲得の激化),イノベーション信奉…)。研究機関勤務の人(特に事務系)の教科書となるべき本かもしれない。続きを読む

    投稿日:2020.02.27

  • Στέφανος

    Στέφανος

    序章 現代科学技術と国家
    第1章 システムの巨大化・複雑化―東西冷戦と軍産複合体
    第2章 崩れる権威、新たな潮流―デタント後の米国社会
    第3章 産業競争力強化の時代へ―産学官連携と特許重視政策
    第4章 グローバル化とネットワーク化―冷戦終結後
    第5章 リスク・社会・エビデンス―財政再建とデータ志向
    第6章 イノベーションか、退場か―21世紀、先進国の危機意識
    終章 予測困難な時代へ

    著者:佐藤靖(1972-、新潟市、科学史)
    続きを読む

    投稿日:2019.11.23

  • コジコジ

    コジコジ

    第二次世界大戦からの現代科学技術史について。それはすなわち米国の科学技術史であり、冷戦終結後の米国一極体制とその後の米国、特に軍需の相対的力学低下による技術主導のグローバル&民間シフトが語られる。一方でレイチェルカーソン『沈黙の春』など、科学技術が招いた負の側面も取り上げている点がユニーク。

    1991年以前は冷戦構造を基盤とした原子力・宇宙・コンピュータ領域における垂直統合型の複雑怪奇な体制だったものが、前提が崩れたのちモジュール的水平分散型に変遷し生命科学分野などに展開していったことは大変興味深い。いまや原子力は忌避され、宇宙はSpaceXなど民間企業が主導し、コンピュータはAI含め中印が台頭している。

    時代がどう進むか歴史から学ぶための教養として読むことをおすすめしたい。
    続きを読む

    投稿日:2019.11.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。