【感想】あなたの脳のしつけ方

中野信子 / 青春文庫
(29件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
5
12
6
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • Limei

    Limei

    人は必ず「幸運な人」と「不運な人」に分かれ、その差はどんどん開いていくというお話は、今ちょっと不運の連鎖になっている感じなのでなんだかとてもがっかり悲しくなったけど、ここで頑張って断ち切らなければ!!
    そんな強運力のしつけ方は何度も読み返して忘れないよう実行しよう!

    集中力のしつけ方、
    記憶力のしつけ方、
    判断力のしつけ方、
    アイデア力のしつけ方、
    努力のしつけ方、
    強運力のしつけ方。
    私の脳をしつけられるまで手元に置いて読み返したいです。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.08

  • daredore

    daredore

    このレビューはネタバレを含みます

    ⚫︎脳の使い方
    アタマの使い方ってなんだろうと思って手にした本。脳科学を根拠に書いてあり、なるほどと思います。ホントに先進的なアイディアは人々は理解できないから、評価もされない、半歩先のアイディアが良いとか、運は無限時間で考えるなら五分五分だが、自分らの時間軸では決して五分五分にはならないというところは、ハッと気付かされました。運を良くするためにも、本を読んだり、歴史を勉強したりすることが大切なんですね。キリの悪いところで辞める、ゲームを変えてみる、小さくてもアイディアを実践してみるなど、いい脳の使い方を学びました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.10.19

  • 1943204番目の読書家

    1943204番目の読書家

    人間の判断は合理的なようでそうでないことが、脳科学者ならではの視点で解説されている。
    日本人は努力中毒に陥りやすいという指摘は、核心をついていると思った。

    投稿日:2023.09.03

  • tamaqui2017

    tamaqui2017

    集中力を高めるには、脳を鍛えるのではなく、脳が散漫にならないような環境を整える。

    作業を止めるときは、あえてきりの悪いところで止める。

    頭の構造上、「やる気は、やり始めてから出る」ようになっている

    うつ病になりやすいのは、セロトニンの合成量が少ないことが大きな一因が言われている。

    セロトニン合成のためのトリプトファンは、体内で合成できず、外から摂り入れなくてはいけない。トリプトファンが含まれるものは、カツオ、レバー、パスタ、チーズといった食べ物。落花生、ほうれん草、豆もやしなどに多く含まれる

    記憶としてきちんと定着させるためには、なるべくエピソード記憶に変換して覚える。

    ものを覚えるときに、五感のなるべく多くを動員させた方が、感情が伴った記憶と同様、脳に「これは覚えておくことの1つだ」と思わせるられる。

    音読して視覚と聴覚を同時に使う。

    いちど学習しただけの場合と、学習した後に3回復習した場合では、記憶の定着率が3から4倍も違う。

    睡眠不足は判断力を鈍らせるだけでなく。脳の細胞が死にやすくなってしまう。

    睡眠は6から7時間位の方が、長期的には身体に良い、が有力になっている。

    現代の日常における「アイデアマン」や「クリエイティブな人」になるためには、他人の半歩先を行くアイディア=「無難な新規性」を提示すればいい。
    人間の脳は、何かを加工することで、新しいことを身に付けるというのが基本プログラムってなっているので、「ものまね」から入るのが王道。

    アイデアマンか否かの分かれ道は、思いついたアイディアを信じ、実際に行動に起こすかどうか。

    相手に実際に口に出して言ってみるという行為には、失うものはほとんどない。

    良いアイディアの源となる話や知識が見つかるたびに、相手を喜ばせる意味を込めて、それを人に話すこと。

    優れた音楽家は、技能を獲得するために、必要な長時間の練習ができるよう、あらかじめ遺伝子のプログラミングされている。

    「めんどくさい」と思う感情は大切にすべきもの。めんどくさいが無駄なことをやり続けないタイマーの役目を果たしてくれる。

    努力を「ゲーム化」すれば無限に続けられる。

    非言語性認知を高めるには、脳の「ワーキングメモリ」を広げる事が1つの方法だと言われている。ワーキングメモリーとは、脳の中でも、一時的に記憶を蓄え、論理の組み立てや演算処理をする場所のこと。

    勝てるゲームを探すためにまずするべき事は、自分探しの旅でも、起業でもなく、自分がどの分野で必要とされているのかを分析すること。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.24

  • eisaku0330

    eisaku0330

    「脳」についての知見を易しく、レベル落とさず解説見事
    著者は著名・タレントで誤解も 著書は素晴らしい
    本当に優秀な方と思う しかも鼻につく高慢さがない

    1.判断力 REFLEX CALCULATE
    ①Xシステム 反射システム 速いけど間違える拙速
    ②Cシステム 熟考システム 長期的に合理的判断
    2.右脳派 左脳派 役割の違い
    ①右脳 全体を把握する
    ②左脳 細部を観察する
    3.アイデアは過去のデータベース →実行力が大事
    ①非言語性知能 初めての問題対応 地頭 柔らか頭
    ②言語性知能 過去の歴史やデータ 学習の大切さ
    4.日本は「専門的知見」を軽視・無視する
    東大法学部が全知全能というフィクションは国を滅ぼす
    ex黒田日銀総裁 
    ゼネラリスト優位の社会は、専門家の時代に落後する
    続きを読む

    投稿日:2022.12.28

  • Andy

    Andy

    中野信子さんの本は、とにかく興味をそそられこの本もとても面白い。恋愛や性など一般的に興味深い内容が科学的に説明されているところがウケるのかもしれない。

    投稿日:2022.11.12

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。