【感想】本業はオタクです。 シュミも楽しむあの人の仕事術

劇団雌猫 / 中央公論新社
(23件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
4
2
10
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    このレビューはネタバレを含みます

    「いつもオタク現場にいるあの人、一体なんの仕事をしているんだろう?」ソシャゲに延々お金を注いだり、推しているアイドルのツアーに合わせて全国を飛び回ったり……。すべてを惜しみなく推しに注いでいる彼女たちはいったいどんなお仕事をして、時間とお金をやりくりしているの?
    ベストセラー『浪費図鑑』でおなじみの劇団雌猫が、日々趣味と仕事の両方にいそしむオタク女子たちにインタビュー。「仕事とオタ活の両立」の工夫や、知られざる「オタ活に向いた仕事」も徹底取材。
    仕事とシュミ、どっちも頑張る女子のための、新しい働き方指南本!」

    オタクがまさかポジティブでハッピーなワードとして世の中に受け入れられる世の中になるとは!というわけで、安心して沼って幸せに生きれるための本

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.06.13

  • こっふ

    こっふ

    劇団雌猫さんの本を読んで他にも読みたくなったので借りてきた。
    オタクの方たちの熱量が熱くて、読んでいるとだんだんやる気が満ちてくる感じ。
    仕事に対して真面目に考えて取り組んでいて、ずっと仕事に悩んでいる私としては眩しいような。
    わだちの話や現在地の話など、なるほどと新しい視点を得られた。転職しなくても、求人を見るぐらいはしようかな。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.27

  • booksummarynet.

    booksummarynet.

    押しを持ってる人だからこそできる、
    インタビューに基づく本である。
    かわった目線からの仕事解説のため、
    一種の業種研究としてもよい本だった

    投稿日:2023.03.21

  • ruka

    ruka

    オタク女子による仕事とオタ活の両立についてのインタビューがリアルで視点も面白い。活動のための時間的余裕をとるか金銭的余裕をとるか…難しいところ。オタ活と言ってもジャニーズからアニメ、海外旅行など幅広く取り扱っていた。変わった本だと思った。続きを読む

    投稿日:2022.10.17

  • べし

    べし

    西尾先生のコーナーが印象的。
    マズローの5大欲求を本業だけで満たしていない」という発見がすごくしっくりきた。

    ①生理的欲求(ごはん、寝る)
    ②安全欲求(安心出来る家に住む)
    →仕事で満たす

    ③社会的欲求
    ④承認欲求
    ⑤自己実現欲求
    →オタ活

    わたしは仕事は仕事と割り切って、最低限を満たすのが合ってそうだなと思った。

    --
    推しのLIVEには駆けつけたいため、
    フレックスできるか、有給取れるかは超重要。

    そうしていいように誠実に仕事をしよう、と思う。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.18

  • るいこ

    るいこ

    仕事も趣味も頑張ってる人はすごいなーって思うけど、ラクな仕事でそこそこ稼いでる話はイラっとするな。
    普段の仕事をちゃんとしてればオタク活動もやりやすいのはそうだろうけど、いくら普段頑張ってても忙しい時に休みたいとかいうからやっぱり評価は下がってしまうのよね。続きを読む

    投稿日:2022.07.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。