【感想】0秒で動け 「わかってはいるけど動けない」人のための

伊藤羊一 / SBクリエイティブ
(70件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
12
23
21
4
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • コスケ

    コスケ

    頭出しの結論を出すこと。そして形にしてから完成度を高めることが大事。

    結論と根拠のピラミッドを作ることも大事です。この情報社会に溺れることがないよう、様々な知見やデータに基づいて仮説を立てること。ある程度調べたらあとは動くのみ。動き出したら反省しないこと。続きを読む

    投稿日:2024.05.19

  • zoologic

    zoologic

    昨日まで読んでたオギュスタン・ベルクの「空間の日本文化」に出てきた言葉や考え方がちらほら出てくる感じで読書がリンクして気持ちよかった。仕事とはまったく関係ないと思って読んだ本も仕事に生かすことはできるという当たり前なことに気づけてよかった。続きを読む

    投稿日:2024.05.01

  • ゆーや

    ゆーや

    全然行動ができないって人はとりあえず読んで何か行動起こしたらいいと思う。読んですぐに明日やろうは馬鹿野郎が思い浮かんだ。明日やろうは馬鹿野郎を胸に刻んだ本。

    投稿日:2024.01.10

  • とにかく明るい八村塁

    とにかく明るい八村塁

    気づき
    ・情報は集めすぎても意思決定できなくなる。
    ・恋愛もそう。正解がないと思えば恥かいても大丈夫。リスクある行動取れる。あとで後悔しなくなる。
    ・人間関係は自分から話しかけることで生まれる。

    ToDo
    ・まず当たりをつけて自分なりの結論(根拠3つ)持ってどっちかのポジションにつく。具体的には「私はA案がいいと思います。理由は3つあります」と言えるようにしておく。
    ・好奇心を持つためにはナナメに見ない。素直になる。すげー、やべーを大事にする。
    ・ストーリーを作る時は「過去こうだったから、現在こういう状態になっていて、このままいくと未来はこうなる」とつなげる。
    ・自分の軸(価値観)を見つけるために、自分だったらそうするか、どうするかと自問する。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.06

  • まさき

    まさき

    自分の軸を持つこと。自分の価値を深掘りして、価値観を理解すること。そうすることで、仕事での判断に迷った時に直感的な結論を出せる。
    まずは自分の直感的に従って仮で結論を出すこと。
    データはその結論を裏付ける為に使う。データを調べるだけでは結論は出ない。
    迷ったら、自分は何のために仕事をしていて、そのためには今の仕事は何に繋がるか?と考えるといいと思う。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.10

  • やみー

    やみー

    「失敗が怖い」

    「やる気が出ない」

    「方法が分からない」

    理由は沢山あれども
    結局は行動しないと変わらない。

    本書では

    動けない理由と
    行動するためのマインド

    テンポよく書かれています。

    「1分で話せ」

    という著者が書いた本が
    私の伝えたい形に近かったので

    こちらも読みました。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。