【感想】大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 抹茶の香る密室草庵

山本巧次 / 宝島社文庫
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
1
2
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 青格子

    青格子

     うーむ、紅茶、好きなんだが、この設定は理解できん。
     とはいえ、安定の面白さ。桜吹雪も宇田川氏も鵜飼様との関係も、この先どうなるのか楽しみ。

    投稿日:2024.04.09

  • fattycatlover

    fattycatlover

    このレビューはネタバレを含みます

    大江戸科学捜査の第十弾。

    今回は茶問屋のお話。
    お茶の里からの江戸に来た名主が殺され、
    さらに茶問屋の主人が
    南町の与力と他の茶問屋の主人が見守る茶室で殺される。
    密室ミステリー?

    宇田川が活躍するのは良いが、
    地中レーダーに壁を登れる小型ロボットと
    どんどん江戸に持ち込む道具が増えていく。

    しかし、今回の山場は何と言っても、遠山の金さんが登場したこと。
    といってもまだ町奉行になる前で、
    父親の勘定奉行を助けるために調べているという設定。
    宇田川と伝三郎はお互いに江戸時代の人間ではないと気がつくが、
    これでおゆうをとりまく時代を超えた四角関係になるのか?

    おゆうが自分のことを鑑識班のバイトができるのではないか、
    と思うのが面白かった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.31

  • shifu0523

    shifu0523

    このレビューはネタバレを含みます

    シリーズ第10作。
    今回は「密室」殺人事件に挑む。

    超有名人の登場に苦笑しつつも、こういう遊びは楽しい。
    ただ、おゆうも宇田川も慣れて気が緩んでいるのか言動に隙があり、ちょっとはらはらする。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.24

  • みかりん

    みかりん

    八丁堀のおゆうシリーズ、10作目。

    江戸の事件にまで密室殺人が、、、。とは言え、おゆうも何だかんだで素人探偵だからか、抜け道探索など、現代機器を利用するにしても大掛かり。ちょっと大袈裟だし、よくバレなかったなと思うけど(苦笑)まぁでも、茶業界の裏事情や当時の経済実態などが垣間見えて面白かったし、勉強になりました。あとはかの有名な・・・が出てきたのは読者への大サービスかな。あれを目にしたおゆうと宇田川の驚きの顔が想像に難くない。確かに一発で思いつくよね。
    そして伝三郎の正体に気づき始めた宇田川さん。今回はあまり進展ないかなと思ったら、最後。この二人の攻防、楽しみ~。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.19

  • advicekiyomidosu

    advicekiyomidosu

    遺産を相続した祖母の家から、江戸へ行き来ができると分かってから、関口優佳は「おゆう」と名乗り、今では江戸の十手持ち。

    時折、分析技師の宇田川と、事件解決に助力。

    江戸の同心、鵜飼派といえば、戦時中もしくは終戦直後に江戸に行ったきりになってしまった現代人。

    薄々宇田川と、鵜飼は互いの境遇を感知して、どうする?
    続きを読む

    投稿日:2024.02.14

  • 青竹

    青竹

    江戸で起きた密室殺人事件の謎に迫る物語。茶問屋の中での主導権争いやお上の政道が関係してくるため、大々的に切り込めないおゆうでしたが、かの有名な人の登場や、便利屋のように現代から機器を江戸に持ち込む千住の先生の活躍で話が進みます。

    茶問屋の関係がなんだかスッと入らなかったため一気に読めず。お馴染みラストの伝三郎の心中と宇田川の心中で、今後の展開が楽しみです。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。