【感想】論理ガール ~Lonely Girl~ 人生がときめく数学的思考のモノガタリ

深沢真太郎 / 実務教育出版
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
1
4
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • リンネ

    リンネ


    ホテルマンと女子高生の対話がほとんどであるシンプルな内容なのですが、数学的にものを考えることはどういうことかを説きながら、実は人生の指南書にもなっています。

    投稿日:2022.05.11

  • Takahiro Suzuki

    Takahiro Suzuki

    仕事とは?お金とは?それはなんなのか問いて来た本だった。自分なりの答えは持ってきていたけれど、数学で証明する事は感銘を受けた。読む時期が違かったら、目から鱗だっただろう。

    投稿日:2021.07.05

  • Manas

    Manas

    お金=信用
    ・お金がない人は信用が無い人間(または他人を信用しすぎな人
    ・お金を貯める人は他人を信用していない人

    サークルの中心となれば人に感謝され信用され独自の経済圏を構成することも出来る

    仕事に対するモチベは感謝されることで跳ね上がる
    給与もモチベに影響するが金額が上がれば頭打ち
    続きを読む

    投稿日:2020.11.23

  • honnyomimann

    honnyomimann

    くっつける、わける、逆にする、ずらす

    論理的であることは納得できることの手段でしか無い(必要条件 )

    お金は信用の外部化。
    お金を稼ぐのではなく信用を稼ぐことをする

    人は割に合わないことを成し遂げたときのリターンに魅了されている(恋愛、起業 )続きを読む

    投稿日:2020.06.27

  • nikaku1.1

    nikaku1.1

    このレビューはネタバレを含みます

    ・数学をビジネスに活かす
    ・人生を論理的に観察する。 
    ・そして、最後は論理だけでは人生は生きていけないことを教えてくれる

    本当に素晴らしい作品でした。数学を学ぶ意味はこの本に凝縮されていると思いました。

    私は数学が好きでしたが、それを仕事のやりがいや、人間関係、恋愛に置き換えて考えるということをしてきませんでした。
    数学が好きな人は数学の更なる可能性に気づけ、数学が苦手な人は身近なテーマにより、苦手意識が少なくなると感じました。
    なのでこの本はすべての人に読んでもらいたいと思います。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.01.12

  • garadon

    garadon

    数学を人生に役立てようという考えに共感できないなぁ。
    役に立たないからこそ、面白い。面白いから好き。

    投稿日:2020.01.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。