【感想】脳もデスクも超スッキリ! スゴい片づけ

菅原洋平 / すばる舎
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
1
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • MOMOKO@読書の間

    MOMOKO@読書の間

    「脳のタイプ」に適した片づけの方法を学べる本。

    …なのですが、この本は2つの「脳のタイプ」のうち「同時系」という方々向けの本になっていて、「継次的」な方に向けた解説はなし。

    脳のタイプが「継次的」だった私はこの本に合わない人間でした…悲しみ。

    ざっと読むだけ読みましたが、「同時系」タイプの人はかなり参考になるのでは。

    まずはp.28~31の脳のタイプチェックをやってみることをお勧めします。
    続きを読む

    投稿日:2021.11.28

  • 彩海本

    彩海本

    まさにわたしの脳タイプがこれ!!!
    笑笑

    脳タイプによって片付け方が違ったり、理解の仕方、話方が違うっていうのをとっても丁寧に教えてくれる本!

    話を聞きながら頷くタイミングでその人の脳タイプがわかる!

    話始めて、最後の最後まで頷かないような聞いてるのか聞いてないのか?わからないような反応の人は、ちゃんと理解するまで頷かないし、反応しない脳タイプ。

    話始めて、ソッコーで頷くひと。こちらは、早く結論言って。っていう、とにかく結論が聞きたい脳タイプ。笑笑

    まさにわたしこっち。

    結論から聞いて、気になれば理由教えて欲しい。気にならなければ結構だけで結構よ。っていう。笑笑!!!

    その話面白くないならいいや。とか。笑笑

    やたら面白いことにこだわるらしい。笑笑!!!!!

    あぁ。すごいな。笑笑


    そんなわたしのような人へのアドバイス。

    4パーセントだけ自分の能力より難しいことにチャレンジし続けるといいらしい。

    どんな匙加減!!!!笑笑!
    とりあえず意識してみようとは思います。笑笑
    続きを読む

    投稿日:2021.04.16

  • morinokazedayori

    morinokazedayori

    人の脳タイプは同時系と継次系に分かれており、系列に合った片付け方をするのが大事だという。同時系は直感的な結論先行型。継次系は一つ一つの物事をきちんとこなしたがる。コミュニケーションスタイルや思考法も、タイプにより違うという。片付けノウハウに限らず、何にしろ、互いの特性や特性にあったやり方を尊重しあうのが大切だと感じた。続きを読む

    投稿日:2019.08.16

  • Noi

    Noi

    これはやばい…私は極端な「同時型」のようで、自分のためにかかれたのかってくらい片付けの挫折の様から仕事の仕方まで言い当てられており、整理整頓できる人の方法を真似ようとしてなぜ続かないかがよくわかった気がした。行動に関連付けて整理する、作業スペースはきれいにしつつ閃きのために新しいものをちょこっと置く、一旦物を置いてから他のものを取りに行くなど、試してみたい。続きを読む

    投稿日:2019.04.27

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。